蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113414965 | 488.9/タ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
210.61 211.8 521.823 210.61 211.8 521.823
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001173329 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヤマセミ |
書名ヨミ |
ヤマセミ |
著者名 |
高橋 力/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ツトム |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1999.10 |
ページ数 |
86p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
488.93
|
分類記号 |
488.93
|
ISBN |
4-582-52960-7 |
内容紹介 |
小さな点はゆっくり近づいてきて、目の前を音もなく流れ去っていった。白と黒の単調な模様のヤマセミは、「光の鳥」となって姿を現したのだ-。千葉県の養老渓谷で、光の鳥を追い求め続けたヤマセミの生命の記録。 |
著者紹介 |
1955年岩手県生まれ。青森県立八戸工業高校卒業。会社勤めの傍ら、空手道の指導、ヤマセミの撮影に取り組む。ヤマセミの生命をテーマに撮影技術を模索。千葉県の養老渓谷を中心に活動。 |
件名 |
やませみ-写真集 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
水泳は、楽しみながら、体と心をきたえることができるスポーツです。でも小学校低学年のうちに水泳に出会わなかったことで、水泳が一生苦手になってしまう人も多いのです。この本は子どもが水になれることからはじめ、友だちと競いながら、上達をめざす方法を解説しました。この本といっしょに、水泳の楽しさ、奥深さを体験してみてください。 |
(他の紹介)目次 |
水になれよう 水の中であそぶ ういてみよう けのびの練習 面かぶりキックの練習 背うきキックの練習 キックのかくにん クロールの基本の動き いよいよ息つぎ 水の中で息をはく〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ