蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
密教と曼荼羅 ほたるの本
|
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2005.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116899725 | 188.5/ミ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界大戦(第二次) 強制収容所 ユダヤ人 ホロコースト(1939〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001322572 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心を磨く 中村天風講演録 |
書名ヨミ |
ココロ オ ミガク |
著者名 |
中村 天風/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ テンプウ |
著者名 |
天風会/監修 |
著者名ヨミ |
テンプウカイ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
378p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
159
|
分類記号 |
159
|
ISBN |
4-569-84172-4 |
内容紹介 |
人間は本来運命や病に負けるような弱いものではなく、どんな困難をも乗り越える力がある-。中村天風が人間の本質について、ユーモアあふれる軽妙な語り口で、具体的なたとえ話などを交えて説く。 |
著者紹介 |
1876〜1968年。東京府生まれ。実業界で活躍後、「心身統一法」として講演活動を始め、「統一哲医学会」(のちの天風会)を創設。天風哲学として広く世間に認められる。 |
件名 |
人生訓 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
もしもバイオリンがなかったら、アウシュヴィッツを生きのびることはできなかった。101歳の生還者の“警告のための記憶”。 |
(他の紹介)目次 |
ウィーン生まれのルヴフ娘 音楽と学問の年月 戦争勃発 ソ連占領時代―一九三九年〜一九四一年 ドイツ体制 「わたしたちの逮捕理由は何ですか?」 ウォンツキ刑務所にて 家畜用貨車で未知の場所へ ビルケナウの監房にて 「ここにはせめて空間があるわ!」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ドゥニチ‐ニヴィンスカ,ヘレナ 1915年、ウィーンで生まれ、その後、ポーランドの故郷ルヴフに両親および二人の兄とくらす。10歳からポーランド音楽協会高等音楽院でバイオリンを習い始め、大学で教育学を学ぶ傍らも、音楽教育を受け続ける。1939年9月、ソ連軍のポーランド侵攻後、長兄ヤンはワルシャワで地下活動に入り、次兄ボレスワフはルヴフを出てイギリスに向かう。1940年6月、父親がルヴフにて病死。1943年1月、ヘレナは母親とともに逮捕され、ルヴフの刑務所に拘留された後、同年10月にアウシュヴィッツ強制収容所に移送される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田村 和子 ポーランド児童文学翻訳家。1944年、札幌市生まれ。79〜80年、家族とともにポーランドのクラクフ市に滞在。93〜94年、クラクフのヤギェウォ大学に語学留学。96〜97年、東京外国語大学研究生。97〜98年、クラクフの教育大学で児童文学を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ