蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「ナチス憲法」一問一答 ワイマール憲法の崩壊と日本国憲法のゆくえ
|
著者名 |
礫川 全次/著
|
出版者 |
同時代社
|
出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似新川 | 2213075449 | 323/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
憲法-ドイツ 憲法-日本 ファシズム
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001123237 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「ナチス憲法」一問一答 ワイマール憲法の崩壊と日本国憲法のゆくえ |
書名ヨミ |
ナチス ケンポウ イチモン イットウ |
著者名 |
礫川 全次/著
|
著者名ヨミ |
コイシカワ ゼンジ |
出版者 |
同時代社
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
323.34
|
分類記号 |
323.34
|
ISBN |
4-88683-810-0 |
内容紹介 |
ワイマール憲法の最高法規性が奪われていった経緯とは? 日本国憲法の立憲主義や平和主義が捨て去られる事態が起きるのか? ドイツのワイマール憲法の崩壊を現代日本の問題ととらえ、一問一答方式でわかりやすく検証する。 |
件名 |
憲法-ドイツ、憲法-日本、ファシズム |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ワイマール憲法が空文化され、その最高法規性を奪われていった経緯。大日本帝国憲法でもそれと似たような状況が生じていたのか。日本国憲法が空文化され、立憲主義や平和主義が捨て去られる事態が起きるのか。「ナチスの手口」を現代日本の問題ととらえ、一問一答方式で、わかりやすく検証する。 |
(他の紹介)目次 |
1 導入編(麻生太郎氏の「ナチス憲法」発言) 2 基礎編(ワイマール共和国とワイマール憲法 ワイマール体制からナチ体制へ) 3 考察編(ナチ体制と「ナチス憲法」 「ナチス憲法」と日独の学者たち 日本の総力戦体制とファシズム) 4 総括編(日本国憲法のゆくえ、日本のゆくえ) |
(他の紹介)著者紹介 |
礫川 全次 1949年生まれ。在野史家、歴史民俗学研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ