検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界のことわざ辞典     

著者名 小野 忍/[ほか]編
出版者 永岡書店
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012160399388/セ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

プラトン 山本 光雄
1974
402.106 402.106
科学者 和歌 文学と科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000445589
書誌種別 図書
書名 世界のことわざ辞典     
書名ヨミ セカイ ノ コトワザ ジテン 
著者名 小野 忍/[ほか]編
著者名ヨミ オノ シノブ
出版者 永岡書店
出版年月 1982
ページ数 535p
大きさ 16cm
分類記号 388.8
分類記号 388.8
ISBN 4-522-21021-3
件名 ことわざ-辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 科学の美、言葉の美。彼らの傍らには、いつも短歌があった。その歌ごころと研究の歩み、両面に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 理論物理学者の歌ごころ―湯川秀樹の場合
第2章 精神科医の日常の深みから―斎藤茂吉の場合
第3章 生命科学者を支えた歌―柳澤桂子の場合
第4章 物理の世界から科学ジャーナリストへ―石原純の場合
第5章 細胞のふるまいと歌の狭間に―永田和宏の場合
第6章 パリで詠み続けた女性物理学者―湯浅年子の場合
第7章 コンピュータの未来と短歌―坂井修一の場合
(他の紹介)著者紹介 松村 由利子
 1960年福岡県生まれ。朝日新聞、毎日新聞で記者として20年余働いた後、2006年からフリーランスに。著書に『31文字のなかの科学』(NTT出版、科学ジャーナリスト賞)、『与謝野晶子』(中央公論新社、平塚らいてう賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。