蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東月寒 | 5213141277 | J95/ル/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 準備中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001723726 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ルパン ポプラキミノベル |
| 書名ヨミ |
ルパン |
| 著者名 |
モーリス・ルブラン/作
|
| 著者名ヨミ |
モーリス ルブラン |
| 著者名 |
平岡 敦/訳 |
| 著者名ヨミ |
ヒラオカ アツシ |
| 著者名 |
はみ/絵 |
| 著者名ヨミ |
ハミ |
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2022.11 |
| ページ数 |
205p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
953.7
|
| 分類記号 |
953.7
|
| ISBN |
4-591-17532-3 |
| 内容紹介 |
アルセーヌ・ルパン。たしかに彼は泥棒だが、趣味人でもあり、盗みの道の芸術家であり、名推理も披露する-。「赤い絹のショール」など、さまざまな顔を持つルパンの魅力を伝える4編を収録。探偵新聞、名探偵紳士録も掲載。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
1953年、19歳の明仁皇太子は大戦の遺恨が残る欧州を訪れた。それから続く各国王室との交流、市民や在外日本人との対話、戦没者の慰霊…。両陛下の振る舞いやおことばから根底にある思いにせまり、皇室外交が果たしてきた役割を明らかにする。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 宮中晩餐会では「だれに対しても最高のものを」がルール 第2章 昭和と平成、皇室2代にわたるミッテランとの友好 第3章 皇室外交の要としてのおことば―オランダの反日感情を融和した両陛下 第4章 美智子妃とヴァレリーさんの頬ずり―フランス3代の大統領と皇室 第5章 英王室と皇室の長く深い縁―戦中、戦後の怨讐を超えて 第6章 終わりなき「慰霊の旅」―サイパン、パラオ、フィリピン 第7章 国際政治に寄せる両陛下の関心―歌に込められたその思い |
| (他の紹介)著者紹介 |
西川 恵 長崎県生まれ。ジャーナリスト。東京外国語大学を卒業後、1971年に毎日新聞社入社。テヘラン支局、パリ支局、ローマ支局などを経て、98〜2001年外信部長。02〜14年外信部専門編集委員。国際政治、外交の取材とともに皇室外交を一貫してフォローしている。主な著書に『エリゼ宮の食卓』(新潮社、97年サントリー学芸賞)など。毎日新聞客員編集委員、公益財団法人日本交通文化協会常任理事(事務局長)、公益財団法人日仏会館常務理事。フランス政府農事功労章シュヴァリエ、フランス国家功労勲章シュヴァリエ受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ