検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ユダヤ人 なぜ、摩擦が生まれるのか    

著者名 ヒレア・ベロック/著   中山 理/訳   渡部 昇一/監修
出版者 祥伝社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180078263316.8/ベ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012892201316/ベ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヒレア・ベロック 中山 理 渡部 昇一
2016
316.88 316.88
ユダヤ人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001083701
書誌種別 図書
書名 ユダヤ人 なぜ、摩擦が生まれるのか    
書名ヨミ ユダヤジン 
著者名 ヒレア・ベロック/著
著者名ヨミ ヒレア ベロック
著者名 中山 理/訳
著者名ヨミ ナカヤマ オサム
著者名 渡部 昇一/監修
著者名ヨミ ワタナベ ショウイチ
出版者 祥伝社
出版年月 2016.9
ページ数 397p
大きさ 20cm
分類記号 316.88
分類記号 316.88
ISBN 4-396-61573-4
内容紹介 第一次大戦と第二次大戦の間の1922年に書かれた「ユダヤ問題」についての予言と警告の書。当時のヨーロッパに寄留する祖国なきユダヤ民族の状況をすこぶる明晰かつ簡明に理解できるよう論じる。
著者紹介 1870〜1953年。オックスフォード大学卒業。自由党の下院議員を経て、ジャーナリズムに転身。著書に「奴隷の国家」など。
件名 ユダヤ人
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 金融支配、国家主義とグローバリズムの相克、移民問題、ホロコーストを予言。待望の本邦初訳。
(他の紹介)目次 本書のテーゼ―難題にいかに対処するか
問題の否認―ユダヤ人問題は存在しないとする態度
問題の現局面―ボルシェヴィキ主義とユダヤ人
摩擦の一般的原因―ユダヤ人の特質と流儀
摩擦の特別の原因―敵意に油を注ぐもの
私たちの側の摩擦の原因―不誠実と無知
反ユダヤ主義者―増殖する敵意と憎悪
ボルシェヴィキ主義―ロシア革命とユダヤ人
世界全体での立ち位置―その支配の実態
イングランドにおける立ち位置―その特殊な関係〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ベロック,ヒレア
 1870年、フランス人弁護士の父と、イギリス人の母との間にパリで生まれるが、翌年の普仏戦争勃発でイギリスに移住。一時はフランスの軍隊に入るが、1902年イギリスに帰化。オックスフォード大学卒後、自由党の下院議員として活動。やがてジャーナリズムに転じ、チェスタトン兄弟(弟は祥伝社刊『アメリカ史の真実』の著者)と協力して政界批判を展開した。1953年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 理
 1952年、三重県生まれ。上智大学大学院英米文学専攻博士後期課程修了。エディンバラ大学留学。現在、麗澤大学教授(学長)。博士(上智大学・文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 昇一
 1930年、山形県鶴岡市生まれ。上智大学名誉教授。英語学・言語学専攻。1955年、上智大学大学院博士課程修了後、西ドイツのミュンスター大学、オックスフォード大学へ留学。1971年より上智大学教授。1994年、ミュンスター大学より名誉哲学博士号を授与される。専門分野のほか文明、歴史批評においても多数の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。