検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アセアン統合の衝撃 EUの蹉跌をいかに乗り越えるのか    

著者名 西村 英俊/編著   小林 英夫/編著   浦田 秀次郎/編著
出版者 ビジネス社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013270935333/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西村 英俊 小林 英夫 浦田 秀次郎
2016
333.7 333.7
東南アジア-経済 経済統合 東南アジア諸国連合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001080925
書誌種別 図書
書名 アセアン統合の衝撃 EUの蹉跌をいかに乗り越えるのか    
書名ヨミ アセアン トウゴウ ノ ショウゲキ 
著者名 西村 英俊/編著
著者名ヨミ ニシムラ ヒデトシ
著者名 小林 英夫/編著
著者名ヨミ コバヤシ ヒデオ
著者名 浦田 秀次郎/編著
著者名ヨミ ウラタ シュウジロウ
出版者 ビジネス社
出版年月 2016.9
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 333.7
分類記号 333.7
ISBN 4-8284-1904-6
内容紹介 関税・非関税障壁撤廃、EUのようなヒト・モノ・カネの自由な移動、さらに通貨統一を目指しているアセアン。この巨大経済圏と、日本はどう付き合えばいいのか。アセアンの最近の動きを踏まえて将来展望を大胆に予測する。
件名 東南アジア-経済、経済統合、東南アジア諸国連合
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 イギリス離脱で混迷するEUと異質なアジアの叡智!まちがいなく急成長する巨大経済圏と、日本はどう付き合えばいいのか?
(他の紹介)目次 第1章 アセアンの現況
第2章 アセアン共同体
第3章 アセアンを支える産業―電機産業
第4章 アセアンを支える産業―自動車産業
第5章 アセアンの将来と施策
エピローグ アセアンとTPP
(他の紹介)著者紹介 西村 英俊
 1952年大阪生まれ。1976年東京大学法学部卒。通産省入省。1981年イェール大学大学院修了(MA)。現在、東アジア・アセアン経済研究センター事務総長。早稲田大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 英夫
 1943年東京生まれ。1966年東京都立大学法経学部卒。1971年東京都立大学博士課程修了。現在、早稲田大学名誉教授、早稲田大学自動車部品産業研究所顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浦田 秀次郎
 1950年埼玉県生まれ。スタンフォード大学経済学部大学院Ph.D取得。ブルッキンズ研究所研究員、世界銀行エコノミストを経て、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。