検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

英仏海峡の要塞 1941-1945  オスプレイ・ミリタリー・シリーズ  

著者名 チャールズ・スティーヴンソン/著   クリス・テイラー/カラー・イラスト   平田 光夫/訳
出版者 大日本絵画
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117321422391.2/ス/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
485.73 485.73
くも(蜘蛛)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700388010
書誌種別 図書
書名 英仏海峡の要塞 1941-1945  オスプレイ・ミリタリー・シリーズ  
書名ヨミ エイフツ カイキョウ ノ ヨウサイ 
著者名 チャールズ・スティーヴンソン/著
著者名ヨミ チャールズ スティーヴンソン
著者名 クリス・テイラー/カラー・イラスト
著者名ヨミ クリス テイラー
著者名 平田 光夫/訳
著者名ヨミ ヒラタ ミツオ
出版者 大日本絵画
出版年月 2007.2
ページ数 67p
大きさ 25cm
分類記号 391.2074
分類記号 391.2074
ISBN 4-499-22928-9
内容紹介 「チャネル諸島を不落要塞にせよ!」 ヒットラーが手に入れた唯一の英国領土は大西洋防壁最強の要塞地区となった。現在も多くの遺構を残す要塞島の当時の構造、建設過程、守備隊の編成を解説し、占領と強制労働の実態を記す。
著者紹介 北ウェールズ出身。海事史家。著書に「ダンドナルド卿の秘密戦争計画」など。
件名 世界大戦(第二次)、要塞
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 地方がグローバル化しなくてはいけない理由
第2章 グローバル地方創生の方法論
第3章 第3極世界都市の時代が来た
第4章 海に開かれたアジアの交流拠点都市:福岡
第5章 北海道の「グローバル・フロント」:札幌
第6章 沖縄のグローバリゼーション
第7章 グローバル地方創生に向かって舵を切れ
(他の紹介)著者紹介 山崎 朗
 1981年京都大学工学部卒業。86年九州大学大学院経済学研究科博士課程修了(博士:経済学)。87年フェリス女学院大学文学部講師。90年滋賀大学経済学部助教授。2000年九州大学経済学研究院教授。05年より中央大学大学院経済学研究科教授。12年4月ブリティッシュコロンビア大学(バンクーバー)訪問教授(13年9月まで)。15年より中央大学学長専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保 隆行
 1988年日本大学理工学部卒業。89年アール・アイ・エー設計部所属。99年コーネル大学大学院建築学修士課程修了(M.Arch)、RTKL AssociatesワシントンDC支社アーキテクト。2001年森ビル都市開発事業本部主事。06年上海環球金融中心有限公司副経理。09年森記念財団都市戦略研究所主任研究員。12年明治大学公共政策大学院兼任講師、サムスン物産都市開発本部部長。14年福岡アジア都市研究所上席主任研究員/情報戦略室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。