検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

生活者視点で変わる小売業の未来 希望が買う気を呼び起こす商圏マネジメントの重要性  実践と応用シリーズ  

著者名 上田 隆穂/著
出版者 宣伝会議
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180001067673.7/ウ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310170111673.7/ウ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
673.7 673.7
小売商

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001074574
書誌種別 図書
書名 生活者視点で変わる小売業の未来 希望が買う気を呼び起こす商圏マネジメントの重要性  実践と応用シリーズ  
書名ヨミ セイカツシャ シテン デ カワル コウリギョウ ノ ミライ 
著者名 上田 隆穂/著
著者名ヨミ ウエダ タカホ
出版者 宣伝会議
出版年月 2016.8
ページ数 249p
大きさ 19cm
分類記号 673.7
分類記号 673.7
ISBN 4-88335-367-5
内容紹介 ネット販売や新しい決済方法、商品の受け取り方など、様々な革新が起きている流通小売業。その大きな変化を「生活者の視点」で見直すとどうなるのか。小売りの実証実験の結果をもとに新しい小売業のあり方をまとめる。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学経済学部卒業。博士(経営学)。学習院大学経済学部教授。専攻はマーケティング、価格戦略、セールス・プロモーション開発、消費者深層心理、地域活性化など。
件名 小売商
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)目次 序章 小売業の将来の姿
第1章 小売業においてはなにが本質なのか?
第2章 小売業におけるマクロイノベーション
第3章 生活と小売に関する本質的ニーズを深層心理から探る
第4章 希望を生み出す店舗実験案の構想へ
第5章 コープさっぽろ西宮の沢店での実証実験
第6章 オムニチャネル時代になって顧客にどう対応したらいいのか
第7章 商品を中心とするイノベーションの萌芽―コラボレーションを重視するサンヨネのケース
第8章 社会システム化(商圏マネジメント)を目指すイノベーションの萌芽―コミュニティ・サポートを重視するコープさっぽろのケース
第9章 小売業のありかたを示す経営理念を振り返る:小売企業の経営理念分析


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。