検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

絵でわかる古生物学   絵でわかるシリーズ  

著者名 北村 雄一/著   棚部 一成/監修
出版者 講談社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119888618457/キ/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北村 雄一 棚部 一成
2016
457 457
古生物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001060796
書誌種別 図書
書名 絵でわかる古生物学   絵でわかるシリーズ  
書名ヨミ エ デ ワカル コセイブツガク 
著者名 北村 雄一/著
著者名ヨミ キタムラ ユウイチ
著者名 棚部 一成/監修
著者名ヨミ タナベ カズシゲ
出版者 講談社
出版年月 2016.6
ページ数 6,185p
大きさ 21cm
分類記号 457
分類記号 457
ISBN 4-06-154777-3
内容紹介 化石によって地球の歴史がどう区分されたのか。化石はどうやってできるのか。化石から過去の生物をどう推し量るのか、そして何がわかるのか。古生物学の考え方と最新知見を、豊富なイラストで紹介する。
著者紹介 日本大学農獣医学部(現・生物資源学部)卒業。サイエンスライター&イラストレーター。著書に「巨大生物摩訶ふしぎ図鑑」「謎の絶滅動物たち」「深海生物ファイル」など多数。
件名 古生物学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 太古の地球へ、タイムトラベル!化石は何を語るのか?スリリングな謎解き、驚愕の真実。古生物学はいま、こんなにおもしろい!
(他の紹介)目次 第1部 古生物学が描く地球の歴史(地球の歴史
先カンブリア時代
エディアカラ紀 ほか)
第2部 化石に残ったさまざまな生物(化石とは何か?
バクテリアと石灰藻
原生生物 ほか)
第3部 古生物学が扱う各論(古生物の復元
分類学
系統学 ほか)
(他の紹介)著者紹介 棚部 一成
 理学博士。1976年九州大学大学院理学研究科博士課程修了。東京大学大学院理学系研究科教授、東京大学総合研究博物館特招研究員などを経て、東京大学名誉教授、東京大学大学院理学系研究科客員共同研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 雄一
 1991年日本大学農獣医学部卒業。現在、サイエンスライター兼イラストレーターとして、進化や深海などの分野を中心にサイエンス情報の発信に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。