検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アートを見る力・考える力 新しい方法論    

著者名 寺田 侑/著
出版者 冬青社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513902212702/テ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
702 702
美術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001057283
書誌種別 図書
書名 アートを見る力・考える力 新しい方法論    
書名ヨミ アート オ ミル チカラ カンガエル チカラ 
著者名 寺田 侑/著
著者名ヨミ テラダ ススム
出版者 冬青社
出版年月 2016.6
ページ数 135p
大きさ 21cm
分類記号 702
分類記号 702
ISBN 4-88773-171-4
内容紹介 アートは教わるものではなく学ぶもの。アートを見る側の視点に重きを置き、ルネサンス以前から印象派の誕生、第2次世界大戦後のアートまで西洋美術史を概観、アートを学ぶための「アート習慣」のつくり方を解説する。
件名 美術-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 本書の使い方
2 アートを楽しくするベーシック西洋美術史(ルネサンスまで
近代への曙
印象派の誕生
20世紀前半のアヴァンギャルド
第2次世界大戦後のアート)
3 「アート習慣」のつくり方(「アート入門」書が役に立たないワケ
すべては「アート習慣」から始まる
「見る力」を鍛えるためのヒント
あせらず地道に「アート習慣」を育てよう
「アート習慣」のキキメ
「アート習慣」の生かし方)
(他の紹介)著者紹介 寺田 侑
 1945年生まれ。東京教育大学芸術学科芸術学専攻卒。専攻は、芸術論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。