検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

クラウド開発徹底攻略 AWS自動化|Docker|Google Cloud Platform|Heroku|BigQuery  WEB+DB PRESS plusシリーズ  

出版者 技術評論社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310111743007.6/ク/2階図書室WORK-414一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
547.4833 007.6
クラウドコンピューティング ウェブアプリケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001050807
書誌種別 図書
書名 クラウド開発徹底攻略 AWS自動化|Docker|Google Cloud Platform|Heroku|BigQuery  WEB+DB PRESS plusシリーズ  
書名ヨミ クラウド カイハツ テッテイ コウリャク 
出版者 技術評論社
出版年月 2016.6
ページ数 152p
大きさ 26cm
分類記号 547.4833
分類記号 007.6
ISBN 4-7741-8095-3
内容紹介 AWSの自動化、Dockerの運用法、Google Cloud Platformの特長や使い方などを徹底解説。サンプルコードのダウンロードサービス付き。『WEB+DB PRESS』掲載記事を厳選して再編集。
件名 クラウドコンピューティング、ウェブアプリケーション
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 特集1 実践 AWS自動化―構築も運用もメンテナンスもコード化しよう(コードによるAWSの自動化―Infrastructure as CodeをAWSに適用しよう
CloudFormationによる構築の自動化―AWS上のシステムをテンプレートで管理しよう
OpsWorksによる運用の自動化―定型作業をコード化し、いつでも適用可能にしよう
Codenize.toolsによるメンテナンスの自動化―クックパッドは稼働中のサービスをどのようにコード化したか)
2 Docker実戦投入―コンテナ管理のベストプラクティス(Docker入門―成り立ちから学ぶ基本と全体像
Dockerを活かすための原則―実戦投入に向けて押さえておきたい勘所
Dockerコンテナのデプロイ―本番運用を見据えたイメージの作り方
Dockerコンテナのデプロイ―Kubernetesを使った動的なコンテナデプロイ
Docker運用ノウハウ―Cl、モニタリング、ログ管理、メンテナンス)
3 速習 Google Cloud Platform―Googleのインフラを自らの武器に!(Google Cloud Platformとは―Googleのサービスと同じインフラを活用しよう
Google Compute Engine―落ちないインフラの基礎となる仮想マシンサービス
Cloud SQLとCloud Storage―手軽で堅牢なストレージサービス
Google App Engine―進化し続ける管理不要のPaaSサービス)
4 はじめてのHeroku―運用の手間を省き、開発に専念する(Heroku入門―哲学、歴史、特徴
RailsではじめるHeroku―お手軽デプロイ、楽々運用管理、課金のしくみと節約術
Heroku Postgres―Dataclipsで簡単記録、スケールアップ自由自在
便利なサードパーティアドオン―New Relicで測定、Sendgridでメール、KVSにデータ保存
Herokuの制約と対策―移行時にも役立つ、Dynoとファイル書き込みのノウハウ)
一般記事(Google BigQueryでビッグデータ解析―100億レコードに対するSQLも数秒で処理
Amazon SNSでモバイルアプリのプッシュ通知―サーバサイドもiOSでの実装も手軽に実現)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。