検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ひとり終活 不安が消える万全の備え  小学館新書  

著者名 小谷 みどり/著
出版者 小学館
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012914460367/コ/新書1一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310213077367.7/コ/2階図書室LIFE-219一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
367.75 367.75
ひとり暮らし高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001041191
書誌種別 図書
書名 ひとり終活 不安が消える万全の備え  小学館新書  
書名ヨミ ヒトリ シュウカツ 
著者名 小谷 みどり/著
著者名ヨミ コタニ ミドリ
出版者 小学館
出版年月 2016.4
ページ数 189p
大きさ 18cm
分類記号 367.75
分類記号 367.75
ISBN 4-09-825266-4
内容紹介 終の住処をどう選ぶ? 認知症になったら誰を頼る? 葬式や墓はどうする? 終末期から死後に直面するさまざまな問題を、ひとり暮らしの人の視点から網羅して、元気なうちにやっておくべき準備を解説する。
件名 ひとり暮らし高齢者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 元気なうちは気兼ねの要らない自由な暮らしがいいと思っていても、ひとり暮らしの人は、将来に不安を感じることも多い。介護が必要になったら誰が面倒を見てくれるのだろう?万が一のとき誰にも気づいてもらえなかったら?死んだ後のことは誰に頼めばいいのだろうか?心配事は尽きないが、大切なのは、そうした場合を想定して、どんな対応策があるのか、自分に何ができるかをあらかじめ知っておくこと。人生を最後まで自分らしく生きるために、元気なうちにやっておくべき準備を網羅した。
(他の紹介)目次 第1章 ひとりで暮らす時代(ひとり暮らしはかわいそうなのか?
未婚男性が続々と高齢化 ほか)
第2章 不安に備える(健康寿命を延ばすためにできること
終末医療―自分の答えを見つけておく ほか)
第3章 死後にやらなくてはならないこと(葬儀とは何か
法律で定められた死後の手続き ほか)
第4章 自分の意思を誰に託すか(判断力が低下したときの備え―任意後見制度
異変に気づいてもらうためのセーフティネット―見守り契約 ほか)
第5章 人はひとりで死ねない(自分らしい最期を考える取り組み
自分の死を自己決定する ほか)
(他の紹介)著者紹介 小谷 みどり
 1969年大阪府生まれ。第一生命経済研究所主席研究員。奈良女子大学大学院修了後、ライフデザイン研究所(現・第一生命経済研究所)入社。博士(人間科学)。専門は死生学、生活設計論、余暇論。大学や自治体の講座などで「終活(人生の終わりに向けた活動)」に関する講演を多数おこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。