検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

母グマ子グマ     

著者名 椋 鳩十/著者   石田 武雄/絵
出版者 岩崎書店
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111245569J913/ムク/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

椋 鳩十 石田 武雄
2016
686.21 686.21
新幹線-歴史 鉄道-日本 鉄道運転

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000461741
書誌種別 図書
書名 母グマ子グマ     
書名ヨミ ハハグマ コグマ 
著者名 椋 鳩十/著者
著者名ヨミ ムク ハトジユウ
著者名 石田 武雄/絵
著者名ヨミ イシダ タケオ
出版者 岩崎書店
出版年月 1978
ページ数 0129
大きさ 22
分類記号 913
分類記号 913
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2014年10月1日に開業50年を迎えた東海道新幹線。その新幹線の基盤ともいえる日本国有鉄道の百年以上にわたる歴史を解説した。明治時代にさかのぼる新幹線のルーツとそれを支えた運転技術者たちの試行錯誤の日々をお届けする。
(他の紹介)目次 第1章 新幹線前史―在来線の発展(在来線のはじまり
戦前・戦後の国鉄
運転記録
機関車から電車へ
田町電車区)
第2章 東海道新幹線の歴史(新幹線
課題
試運転
本線開通に向けて)
第3章 ヨーロッパの高速鉄道(ヨーロッパの鉄道高速化に貢献した名機DBの103電気機関車
フランスの新幹線TGV
ドイツの新幹線ICE
ヨーロッパの新幹線)
(他の紹介)著者紹介 中村 信雄
 1938.05.13東京都生まれ。1958.03.31都立港工業高校(定時制)卒業。1958.04.01日本国有鉄道品川電車区就職(整備掛)。1959.01.01八王子機関区(整備掛)。1962.11.14武蔵小金井電車区電車運転士。1963.06.22田町電車区電車運転士。1965.02.12特別新幹線電車運転士科入学。1965.08.21新幹線電車運転士兼機関士。1987.04.01東海旅客鉄道株式会社社員。1996.03.18新幹線最終乗務・熱供給会社へ出向(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。