蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012929126 | 645/オ/ | 特設展示1 | 04b | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001032575 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わたしが犬から教わった「大切なコト」 |
書名ヨミ |
ワタシ ガ イヌ カラ オソワッタ タイセツ ナ コト |
著者名 |
岡崎 愛子/著
|
著者名ヨミ |
オカザキ アイコ |
著者名 |
須永 みいしゃ/絵 |
著者名ヨミ |
スナガ ミイシャ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
645.6
|
分類記号 |
645.6
|
ISBN |
4-7980-4423-1 |
内容紹介 |
わたしが今日も前向きでいられるのは、3頭の犬たちのおかげです-。大学生の時にJR福知山線の脱線事故に巻き込まれ、車椅子生活となった著者が、愛犬たちとの出会い、事故がもたらしたもの、犬と暮らす幸せを綴る。 |
著者紹介 |
1986年大阪府生まれ。大手電機メーカーを経て、ドッグトレーニングを学び、起業。著書に「キャッチ!」がある。 |
件名 |
いぬ(犬) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
大学生だったわたしはJR福知山線の脱線事故で車椅子生活になりました。そのわたしが今日も前向きでいられるのは3頭の犬たちのおかげです。これは、その犬とわたしの実話物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 再び会えた犬たちとの時間 第2章 犬が苦手だったわたし 第3章 サラがわたしに教えてくれたコト 第4章 ダイナとフリスビーをわたし 第5章 人生を変えたあの事故がもたらしたもの 第6章 犬の「老い」を目の当たりにして思うコト 第7章 犬とともに生きるコトで教わった人生の楽しみ方 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡崎 愛子 1986年、大阪府生まれ。2005年、19歳の時に同志社大学に通学中、JR福知山線脱線事故に巻き込まれる。奇跡的に助かったものの、首から下に麻痺が残り、車椅子ユーザーとなる。被害者最長の377日間の入院の後、復学。大手電機メーカーに入社し、社員のキャリア形成、人材育成に携わる。その後、支えとなってくれた犬に関わる仕事がしたいとの想いから、2014年2月に退社。人と犬が生涯のパートナーとして楽しく暮らせる関係づくりをサポートするため、ドッグトレーニングを学び、起業する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 須永 みいしゃ 陶人形作家。栃木県益子町を中心に毎年全国各地で個展や企画展など開催。陶器の犬や猫など人と暮らす動物をモチーフに制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ