蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112770102 | 304/H29/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000316944 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本軍国主義の復活 |
書名ヨミ |
ニホン グンコク シユギ ノ フツカツ |
著者名 |
羽仁 五郎/著
|
著者名ヨミ |
ハニ ゴロウ |
出版者 |
現代評論社
|
出版年月 |
1971 |
ページ数 |
0226 |
大きさ |
19 |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
信号の意味、連動装置とは、鉄道への興味が深まる安全への工夫の数々。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 鉄道安全前史 第2章 鉄道を取り巻く危険と安全を守るための装置 第3章 他の列車や車両との衝突を防ぐ仕組み 第4章 信号 第5章 合図や標識のすべて 第6章 連動装置 第7章 列車を安全に走らせるための装置 |
(他の紹介)著者紹介 |
梅原 淳 1965(昭和40)年6月6日東京生まれ。大学卒業後、三井銀行(現在の三井住友銀行)に入社。その後、雑誌編集の道に転じ、交友社月刊「鉄道ファン」編集部などを経て2000(平成12)年からフリーランスの鉄道ジャーナリストとして活動を開始する。現在は書籍の執筆や雑誌への寄稿を中心に、講義・講演やマスメディアでのコメント活動、鉄道に関して行政や自治体が実施する調査への協力なども精力的に行う。合同会社ウメハラトレイン代表社員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ