蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
タタラと型でつくる花器 暮らしを彩る器づくり「掛花入・一輪挿・角・三角・筒・変形花入」
|
著者名 |
神田 慎一/著
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118322031 | 751/カ/ | 1階図書室 | 57A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000297755 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
タタラと型でつくる花器 暮らしを彩る器づくり「掛花入・一輪挿・角・三角・筒・変形花入」 |
書名ヨミ |
タタラ ト カタ デ ツクル カキ |
著者名 |
神田 慎一/著
|
著者名ヨミ |
カンダ シンイチ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
751
|
分類記号 |
751
|
ISBN |
4-416-31020-5 |
内容紹介 |
タタラと型を組み合わせた陶芸の成形方法を紹介する技法書。型にタタラを巻き付けたり、型で挟んでタタラを貼り合わせたりして多種多様な形状を立体的に構成し、花器を完成させるところまでを連続写真を用いて解説する。 |
著者紹介 |
工業デザイナー。社団法人埼玉デザイン協議会アート流々流会、むさしの陶芸協会所属。グッドデザイン中小企業庁長官特別賞など受賞多数。 |
件名 |
陶磁器-技法、花器 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 鉄道とはなにか 第2章 列車を走らせるしくみ 第3章 電気車を運転する 第4章 車体と機器類 第5章 車輌の一生 第6章 線路と設備 第7章 鉄道の安全 第8章 鉄道の営業 付録 用語解説 |
(他の紹介)著者紹介 |
土屋 武之 1965年、大阪府豊中市出身。大阪大学文学部卒業。出版社勤務を経て、1997年よりフリーランスのライター・ジャーナリストとして活動。『週刊鉄道データファイル』の主要記事の執筆や、2008年より『鉄道ジャーナル』のメイン記事となる鉄道ルポルタージュを毎号担当するなど、鉄道を専門として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ