検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

京都桜めぐり、水辺歩き 写真家の散歩みち-春夏編    

著者名 水野 克比古/写真・文
出版者 小学館
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 苗穂・本町3413084066291/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水野 克比古
2016
291.62 291.62
京都市-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001030330
書誌種別 図書
書名 京都桜めぐり、水辺歩き 写真家の散歩みち-春夏編    
書名ヨミ キョウト サクラメグリ ミズベアルキ 
著者名 水野 克比古/写真・文
著者名ヨミ ミズノ カツヒコ
出版者 小学館
出版年月 2016.3
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 291.62
分類記号 291.62
ISBN 4-09-682218-0
内容紹介 写真家の眼が発見した、京都の至福の“美の一瞬”とは? 花の絶景から路地裏の風情まで、春から夏にかけての京都の底知れぬ魅力を写真とともに紹介する。春夏2泊3日のお薦めコースガイド付き。
著者紹介 1941年京都市生まれ。東京綜合写真専門学校研究科等を経て、京都の風景・庭園・建築などを題材とした撮影に取り組む。京都府文化功労賞受賞。著書に「京都町家の坪庭」など。
件名 京都市-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 京都は、なぜ美しい?写真家の眼が発見した至福の“美の一瞬”。花の絶景から路地裏の風情まで、底知れぬ京都の魅力を綴る、写真エッセイ集!春夏2泊3日の「水野お薦めコースガイド」つき。
(他の紹介)目次 春の散歩道(菅原道真公ゆかりの梅
京都に脈打つ梅文化 ほか)
新緑の散歩道(杜若探訪
花菖蒲咲く頃 ほか)
夜の散歩道(黄昏どきを写す
京の蛍 ほか)
夏の散歩道(夏は蓮の花
水辺の庭園 ほか)
(他の紹介)著者紹介 水野 克比古
 1941年、京都市上京区生まれ。同志社大学文学部卒業。産経新聞社、東京綜合写真専門学校研究科を経て、1969年から京都の風景・庭園・建築などを題材とした撮影に取り組む。古都の多面的な表情を捉え、今日の京都ブームをになった仕掛け人のひとり。社寺からの信任もあつく、多くの雑誌で活躍。写真集も多数。日本写真家協会会員、日本写真芸術学会会員。京都府文化功労賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。