蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
泉州南王子村の村落空間形成 椙山女学園大学研究叢書
|
著者名 |
高阪 謙次/著
|
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119792794 | 216.3/コ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001029767 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
泉州南王子村の村落空間形成 椙山女学園大学研究叢書 |
書名ヨミ |
センシュウ ミナミオウジムラ ノ ソンラク クウカン ケイセイ |
著者名 |
高阪 謙次/著
|
著者名ヨミ |
コウサカ ケンジ |
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
216.3
|
分類記号 |
216.3
|
ISBN |
4-8331-0571-2 |
内容紹介 |
人口の多い過密居住の村として知られた、日本で最大級の被差別部落とされる南王子村。なぜこのような過密村落が生まれたのか? 村と住まいの誕生のドラマを村落空間史の視角から読み解き、旧来の<被差別部落>観を覆す。 |
件名 |
和泉市-歴史、村落-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜこのような過密村落が生まれたのか?村と住まいの誕生のドラマを村落空間史の視角から読み解き、旧来の“被差別部落”観を覆す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 古代信太山丘陵と聖神社後背 第2章 「どうけが原」「除地屋敷」「一村立」 第3章 「一村立」後の村勢拡大と「住宅問題」の発生 第4章 村落空間の構造と要素 第5章 災禍と過密居住 第6章 住宅の状況―明治初期を数値に見る 第7章 居住の状況―明治初期を事例に見る |
(他の紹介)著者紹介 |
高阪 謙次 1946年、名古屋市生まれ。1971年、名古屋大学大学院工学研究科修士課程建築学専攻修了。工学博士。現在椙山女学園大学生活科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ