検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

封印された日本の村     

著者名 歴史ミステリー研究会/編
出版者 彩図社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119919918291/フ/1階文庫90一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
291 291
日本-地理 村落

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001022132
書誌種別 図書
書名 封印された日本の村     
書名ヨミ フウイン サレタ ニホン ノ ムラ 
著者名 歴史ミステリー研究会/編
著者名ヨミ レキシ ミステリー ケンキュウカイ
出版者 彩図社
出版年月 2016.3
ページ数 218p
大きさ 15cm
分類記号 291
分類記号 291
ISBN 4-8013-0129-0
内容紹介 ダムの底に沈んだ村、洪水やなだれのために廃墟と化した村、公害と戦った村、かつて大繁盛した鉱山の集落…。かつて日本に存在した村の今の姿を徹底検証し、それらが失われた背景にある数々の逸話を紹介する。
件名 日本-地理、村落
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ダムの底に沈んだ村、洪水やなだれのために廃墟と化した村、公害と戦った村、かつて大繁盛した鉱山の集落、伝統や文化を今に伝える村、事件の舞台になった村…かつて日本に存在した村の姿がここにある。
(他の紹介)目次 第1章 人々が追われた村(日本最大規模のダムの底に沈んだ村―岐阜県旧徳山村
山津波で全村移転を強いられた村―山梨県旧根場・西湖集落 ほか)
第2章 繁栄のなごりが残る地(廃坑跡に立つコンクリートのやぐら―福岡県旧志免鉱業所
島がまるごと廃墟になった軍艦島―長崎県端島 ほか)
第3章 人の姿が消えた土地(自然に還りつつある東京都内の廃村―東京都旧峰集落
国立公園の中に残るこけむした石畳の道―三重県元盛松 ほか)
第4章 逸話や伝説が残る村(村人の命を救った手堀りのトンネル―新潟県旧山古志村
沖縄の浦島太郎「ウサンシー」の伝説―沖縄県南風原町 ほか)
第5章 事件の舞台になった村(廃校に救われた雪山の遭難者たち―島根県旧広見集落
貧困打破のために人々が決起した村―埼玉県旧粟野村 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。