機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

移民大国化する韓国 労働・家族・ジェンダーの視点から    

著者名 春木 育美/著   吉田 美智子/著
出版者 明石書店
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181003997334.4/ハ/1階図書室41A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
移民・植民 外国人(韓国在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001721707
書誌種別 図書
書名 移民大国化する韓国 労働・家族・ジェンダーの視点から    
書名ヨミ イミン タイコクカ スル カンコク 
著者名 春木 育美/著
著者名ヨミ ハルキ イクミ
著者名 吉田 美智子/著
著者名ヨミ ヨシダ ミチコ
出版者 明石書店
出版年月 2022.11
ページ数 291p
大きさ 19cm
分類記号 334.421
分類記号 334.421
ISBN 4-7503-5473-6
内容紹介 日本を上回るペースで少子高齢化が進む韓国は、「雇用許可制」を導入し、外国人政策の転換に踏み切った。その労働政策、語学教育、結婚移民などの話題を現地取材で掘り下げ、多文化共生の光と影を探る。
著者紹介 東京生まれ。聖学院大学政治経済学部教授。早稲田大学韓国学研究所招聘研究員。
件名 移民・植民、外国人(韓国在留)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 SLA研究における理論構築の流れ(脳科学と教育
認知的アプローチのSLAと日本語習得研究
本書の構成)
第2章 SLAの認知過程(SLAに関わる心理的特性
言語処理
言語スキルの自動化
明示的学習vs.暗示的学習)
第3章 日本語に関する第二言語習得研究(文法発達と処理可能性理論
日本語の文構造の発達過程
日本語の発達段階)
第4章 教室指導の効果に関するSLA研究(Focus on Formの概念化
教室における指導技術とその効果に関する実証研究)
第5章 日本語に関する教室習得研究(初期のインターアクション研究
社会文化理論からのアプローチ
インプット処理―競合モデル
教室指導の効果)
(他の紹介)著者紹介 小柳 かおる
 福岡県出身。ジョージタウン大学にて修士号・博士号(言語学)取得。(社)国際日本語普及協会(AJALT)、アメリカ国際経営大学院、ジョージタウン大学等の日本語講師、上智大学助教授などを経て、上智大学言語教育研究センター/大学院外国語学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
峯 布由紀
 長崎県出身。筑波大学大学院にて修士号、お茶の水女子大学大学院にて博士号(人文科学)取得。国際交流基金日本語教育派遣専門家、早稲田大学・お茶の水女子大学・日本大学非常勤講師、東洋学園大学人文学部准教授などを経て、上智大学言語教育研究センター/大学院外国語学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。