蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012806146 | 914/サ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513197722 | 914/サ/ | 図書室 | 18 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6011655633 | 914/サ/ | 図書室 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
山の手 | 7011615312 | 914/サ/ | 図書室 | 08b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
藤野 | 6210089238 | 914/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
るるぶトルコ イスタン…[2023]
食で巡るトルコ
岡崎 伸也/著
トルコ怪獣記
高野 秀行/著
ロバのスーコと旅をする
高田 晃太郎/著
るるぶトルコ イスタン…[2020]
エーゲ : 永遠回帰の海
立花 隆/著,須…
明治の建築家伊東忠太オスマン帝国を…
ジラルデッリ青木…
るるぶトルコ・イスタン…[2015]
史跡・都市を巡るトルコの歴史 : …
野中 恵子/著
トルコ・イスタンブール
イスタンブール トルコ
ロング・マルシュ長く歩く : アナ…
ベルナール・オリ…
るるぶトルコ イスタン…[2013]
トルコ
るるぶトルコ イスタン…[2011]
トルコ遺跡Walkingガイド
古代遺跡な旅デス…
トルコトラベルブック
涌井 玲子/著,…
トルコ
イスタンブール・西北トルコ : 東…
沖島 博美/文,…
トルコ遺跡Walkingガイド
古代遺跡な旅デス…
トルコ
雨天炎天
村上 春樹/文,…
怪獣記
高野 秀行/著,…
関口知宏が行くギリシャ・トルコ鉄道…
関口 知宏/著
ビザンツ歴史紀行
今谷 明/著
イスタンブール・西北トルコ : 東…
沖島 博美/文,…
親日の国トルコ歴史の国トルコ
松原 真夫/著
イスタンブール・トルコ
カッパドキア : 谷間の岩窟教会群…
萩野矢 慶記/写…
とるこ日記 : “ダメ人間”作家ト…
定金 伸治/著,…
トルコ
エーゲ : 永遠回帰の海
立花 隆/著,須…
東ヨーロッパ「ケルト」紀行 : ア…
武部 好伸/著
魅惑の温泉めぐりトルコ
葛西 暢人/著
イスタンブール・トルコ
イスタンブール・トルコ…[2004]
無敵のトルコ : イラストレイテッ…
まのとのま/著
「王権と都市」を歩く : 京都から…
今谷 明/著
イスタンブール・トル…'03〜'04
イスタンブール・西北トルコ : 東…
沖島 博美/文,…
来て見てトルコ : 遺跡めぐり
小林 けい/絵と…
飲めや歌えやイスタンブール : ト…
斎藤 完/著
イスタンブールからバスに乗って
渋沢 幸子/著
トルコを見て生きろ
中邑 房夫/著,…
トルコ
大村 幸弘/著
イスタンブールの東では
夏苅 一裕/著
トルコ'00-'01
トルコ
イスタンブールから船に乗って
渋沢 幸子/著
トルコ・イスラエルひとり旅
小林 清次/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001610194 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地上で僕らはつかの間きらめく CREST BOOKS |
書名ヨミ |
チジョウ デ ボクラ ワ ツカノマ キラメク |
著者名 |
オーシャン・ヴオン/著
|
著者名ヨミ |
オーシャン ヴオン |
著者名 |
木原 善彦/訳 |
著者名ヨミ |
キハラ ヨシヒコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-10-590173-8 |
内容紹介 |
1990年にアメリカにやって来たベトナム人の家族の息子は、文字が読めない母に手紙を書く。三代に亘る苦難の歳月、年上の少年への初めての恋、数々の喪失、人生との和解-。若手詩人による美しく切実な自伝的長篇。 |
著者紹介 |
1988年ベトナム生まれ。ニューヨーク市立大学ブルックリン校にて詩人で小説家のベン・ラーナーのもとで学ぶ。マサチューセッツ大学アマースト校で創作を教える。T.S.エリオット賞受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
漢文を学ぶときに大切なこと、それは文法を覚える前に「漢文とは何か」を考えることだ。一口に「漢文」と言ってもいくつもの種類があり、私たちが学校で習う中国の古典的な文はもちろん、日本人が書いた漢詩や、候文で書かれた手紙もまて中国語のように書かれている。漢文の本質的な特徴は、中国語で書かれた文を、中国語でなくいきなり日本語として読むという点にある。漢文の読み方は時代とともに変化し、日本語と歩を揃えて進化してきた。訓読の方法と歴史に光をあて、日本人が漢文といかに付き合ってきたかを平明に説いた名著、待望の復刊! |
(他の紹介)目次 |
漢文とは何か 漢文と漢語 訓読の方法 訓読の歴史 むすび |
(他の紹介)著者紹介 |
前野 直彬 1920−98年。東京帝国大学文学部卒業、東京大学文学部中国文学科教授、同名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ