蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
僕はなぜ小屋で暮らすようになったか 生と死と哲学を巡って DO BOOKS
|
著者名 |
高村 友也/著
|
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似新川 | 2213056969 | 916/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310290901 | 916/タ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001000340 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
僕はなぜ小屋で暮らすようになったか 生と死と哲学を巡って DO BOOKS |
書名ヨミ |
ボク ワ ナゼ コヤ デ クラス ヨウニ ナッタカ |
著者名 |
高村 友也/著
|
著者名ヨミ |
タカムラ トモヤ |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
916
|
分類記号 |
916
|
ISBN |
4-495-53321-2 |
内容紹介 |
圧倒的な孤独と、無限の自由が欲しい-。雑木林に小屋を建てて暮らす著者が、現在の生活に辿り着くまでを綴る。思考の世界と現実的な生活との折り合いをつけてゆく試行錯誤の記録。 |
著者紹介 |
1982年静岡県生まれ。慶応義塾大学大学院哲学科博士課程単位取得退学。山梨の雑木林に小屋を建てて生活。その後神奈川の河川敷に土地を購入しテントで生活。著書に「スモールハウス」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
幼い頃に「自分の死」のイメージに思い至ってより、「生きていること」の不思議さや儚さに思い巡らせてきた著者が、思考の世界と現実的な生活との折り合いをつけてゆく試行錯誤の記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 無縁、無常、何もない家―河川敷のテント暮らし 第2章 死の観念、人生、私的体験―少年時代一 第3章 愛、信頼、自由―少年時代二 第4章 不純さ、ホンモノ病、羞恥心―高校時代 第5章 喪失、哲学、真理―大学時代 第6章 人格の二重性、過去との断絶、憎悪―大学院時代 第7章 自分自身であること―路上生活 第8章 孤独、私的生きにくさ、自我―雑木林の小屋暮らし |
(他の紹介)著者紹介 |
高村 友也 1982年静岡県生まれ。東京大学哲学科卒業、慶応義塾大学大学院哲学科博士課程単位取得退学。山梨の雑木林に土地を購入し、小屋を建てて生活。その後、神奈川の河川敷に土地を購入し、テントで生活(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ