この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119820397 | 760.4/シ/ | 1階図書室 | 57B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001521138 |
書誌種別 |
電子図書 |
書名 |
資本主義と倫理 分断社会をこえて |
書名ヨミ |
シホン シュギ ト リンリ |
著者名 |
京都大学経済研究所附属先端政策分析研究センター/編
|
著者名ヨミ |
キョウト ダイガク ケイザイ ケンキュウジョ フゾク センタン セイサク ブンセキ ケンキュウ センター |
著者名 |
岩井 克人/著 |
著者名ヨミ |
イワイ カツヒト |
著者名 |
生源寺 眞一/著 |
著者名ヨミ |
ショウゲンジ シンイチ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
209p |
分類記号 |
332.06
|
分類記号 |
332.06
|
ISBN |
4-492-96158-2 |
内容紹介 |
資本主義はどこに向かっていくのか-。経済、農業、社会、教育等、第一線研究者による最先端の問題意識から、現代文明社会をめぐる難問に鋭く迫る。2018年10月開催のシンポジウムの記録。 |
件名 |
資本主義 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
全身全霊で聴くとき、音楽はもっとも大切なことを私たちに語りかける。それを聴きとることのできるのが、ハリネズミの耳だ。この言葉は、古代ギリシャの詩人アルキロコスの詩片に由来する。情報ではなく愛を道しるべに音楽を聴く、その楽しさと豊かさをつづる音楽随想集。小林秀雄『モオツァルト』を遠く仰ぎ見ながら、著者もまた、音楽と文芸、あるいは芸術と思想を自在に往還する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 作曲家篇(「英雄」の悲しみ―ヘンデル 合奏協奏曲作品三 他者表現の芸術家―メンデルスゾーン ヴェネツィアの舟歌 青春の不安―ペルゴレージ スターバト・マーテル ほか) 第2部 演奏家篇(内部からの新鮮さ―パーヴォ・ヤルヴィ1 「野生児」の指揮者―パーヴォ・ヤルヴィ2 異形なる才能―アナトール・ウゴルスキ ほか) 第3部 日本篇(武人の真情―信時潔1 野の花―信時潔2 青春の決定性―成田為三 ほか) |
内容細目表
前のページへ