蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ブラックホール・膨張宇宙・重力波 一般相対性理論の100年と展開 光文社新書
|
著者名 |
真貝 寿明/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119822260 | 421.2/シ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
相対性理論 ブラック・ホール 宇宙論 重力波
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000976280 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブラックホール・膨張宇宙・重力波 一般相対性理論の100年と展開 光文社新書 |
書名ヨミ |
ブラック ホール ボウチョウ ウチュウ ジュウリョクハ |
著者名 |
真貝 寿明/著
|
著者名ヨミ |
シンカイ ヒサアキ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
340p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
421.2
|
分類記号 |
421.2
|
ISBN |
4-334-03877-9 |
内容紹介 |
一般相対性理論が、これまでどのように理解されてきたのかを俯瞰すると同時に、ブラックホール・膨張宇宙・重力波という3つのトピックを概観。現代物理学の知見が私たちに何をもたらすのかを、最新の研究成果を交えて探る。 |
著者紹介 |
1966年東京都生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。博士(理学)。大阪工業大学情報科学部教授。著書に「タイムマシンと時空の科学」「日常の「なぜ」に答える物理学」など。 |
件名 |
相対性理論、ブラック・ホール、宇宙論、重力波 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
2015年は、アルベルト・アインシュタインが一般相対性理論を創り上げてから、ちょうど100年にあたる。一般相対性理論は20世紀の物理学を一変させたが、この理論が描く世界は、アインシュタイン自身の想像を超えるほど奇妙なものだった。誕生から今日までの100年の間に、一般相対性理論がどのように理解されてきたのかを俯瞰すると同時に、“ブラックホール”“膨張宇宙”“重力波”という、アインシュタイン自身が一度は拒否反応を示したものの、現在では研究の主流となっている3つのトピックを概観。現代物理学の知見は私たちに何をもたらすのか―。最新の研究成果を交えて探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アインシュタインとその時代 第2章 特殊相対性理論―光速に近づくときの物理法則 第3章 一般相対性理論―強い重力がはたらく世界の物理法則 第4章 ブラックホールで見る100年 第5章 宇宙論で見る100年 第6章 重力波で見る100年 |
内容細目表
前のページへ