検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

山下洋輔のジャズの掟   ジャズ教本  

著者名 山下 洋輔/著   香取 良彦/著
出版者 全音楽譜出版社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310422918764.7/ヤ/2階図書室ART-302一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山下 洋輔 香取 良彦
2015
764.7 764.7
ジャズ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000972870
書誌種別 図書
書名 山下洋輔のジャズの掟   ジャズ教本  
書名ヨミ ヤマシタ ヨウスケ ノ ジャズ ノ オキテ 
著者名 山下 洋輔/著
著者名ヨミ ヤマシタ ヨウスケ
著者名 香取 良彦/著
著者名ヨミ カトリ ヨシヒコ
出版者 全音楽譜出版社
出版年月 2015.8
ページ数 191p
大きさ 26cm
分類記号 764.7
分類記号 764.7
ISBN 4-11-774033-2
内容紹介 山下洋輔と香取良彦が音大ジャズコースで教授しているジャズ理論を、楽器を問わず全てのプレイヤーのためにわかりやすく説いた画期的なテキスト。ジャズを演奏する喜びを味わうためのヒントやコツ、オキテが満載。
件名 ジャズ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「ジャズのアドリブを演ってみたい!」という人必見!!本書は日本を代表する世界屈指のジャズ・ピアニスト山下洋輔と“カトリヤン教授”こと香取良彦が、音大ジャズコースで教授しているジャズ理論を、楽器を問わず全てのプレイヤーのためにわかりやすく説いた画期的なテキスト。第一線で活躍する大坂昌彦(ds)、納浩一(b、elb)、道下和彦(g)らによる寄稿も交え、ジャズ演奏のヒントやコツを巨匠・山下洋輔が思い切り叩き込みました。
(他の紹介)目次 第1章 ジャズって何だろう?
第2章 コードの「三原色」―基本はCGF
第3章 楽器で話そう―ジャズの言葉
第4章 リズムは「しぶや・おかちまち」―「ノリ」の秘密
第5章 コードが消えた?!―モード演奏に挑戦
第6章 カッコいい響き―コードの「変色」
第7章 「あいうえお」から「ハナモゲラ」へ―スケール自由自在
第8章 リズムは奥深いぞ―リズムのバリエーション
第9章 ジャズは心意気だ―ジャムセッション
(他の紹介)著者紹介 山下 洋輔
 1969年、山下洋トリオを結成、フリー・フォームのエネルギッシュな演奏でジャズ界に大きな衝撃を与える。内外の一流ジャズ・アーティストとはもとより、和太鼓やオーケストラとの共演など活動の場を広げる。’88年山下洋輔ニューヨーク・トリオを結成。国内のみならず世界各国で演奏活動を展開する。’99年芸術選奨文部大臣賞、’03年紫綬褒章受章。国立音楽大学招聘教授、名古屋芸術大学客員教授。演奏活動のかたわら、多数の著書を持つエッセイストとしても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
香取 良彦
 鍵盤・鍵盤打楽器奏者、作編曲家。5歳からオルガンを始め、電子オルガン、ソルフェージュのレッスンを通して音楽の教育を受ける。高校在学中にマンドリン・オーケストラ、ロック/フォーク・バンドを経験、早稲田大学在学中に所属したハイ・ソサェティ・オーケストラにおいてジャズ・ピアノ、ヴァイブを始める。ヴァイブを浜田均氏、アレンジを北川祐氏に師事。1987‐89年バークリー音楽大学作曲科に学び、ゲイリー・バートン(Vib)に師事、デューク・エリントン奨学金を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。