検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 1

書誌情報

雑誌名

ミュージック・マガジン

巻号名 2025年 2月号 通巻772号
通番 00772
発行日 20250201
出版者 ミュージック・マガジン


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0123119794760//1階図書室雑誌一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館13201760412階図書室ART-302雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
構造主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000393260
巻号名 2025年 2月号 通巻772号
通番 00772
発行日 20250201
特集記事 1980年代洋楽ヒット・ソングス・ベスト100
出版者 ミュージック・マガジン

(他の紹介)内容紹介 二十世紀なかば、構造主義は思想界を一変させた。その思考は今なおあらゆる学問分野の底流となっている。構造主義者は、日常生活に潜む権力、他者を排除する仕組み、そして「オリジナル」という観念が幻想であることを暴いてきた。では、現代、構造主義に読み込める最も重要な知見とは何か。それは、他者を巻き込んで成立する自己像を発見したことである。「絆」が称賛される一方で他者への不寛容が強まっている現在、異質な存在を包摂する個人のあり方をこそ学ぶべきなのだ。原典を丁寧に読み解き、来るべき社会の構想に及ぶ“再入門”書。
(他の紹介)目次 第1部 主体と作品の解体(作者はなぜ死んでいるのか
言語は何を伝えるか
「構造」とは何か
類似から相似へ
権力はいつ変容したか)
第2部 権力と主体の解剖(代理から代替へ
古代における「主体化」
言語の権力を揺さぶる
悲劇の人格論
「ない」という「ある」こと)
第3部 今こそ読み返す(人を喰う社会と人を吐き出す社会
分人論を先取りし、のりこえる
新世界のレヴィ=ストロース)


内容細目表

1 1980年代洋楽ヒット・ソングス・ベスト100
2 追悼クインシー・ジョーンズ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。