蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
枢密院 近代日本の「奥の院」 講談社現代新書
|
| 著者名 |
望月 雅士/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013271517 | 312/モ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界のはじまりの神話学
松村 一男/著
語れるようになるギリシア神話
蔵持 不三也/監…
世界遺産事典2026改訂版
古田 陽久/著,…
だんだんできてくる世界遺産 : …1
世界遺産ガイド日本編2026改訂版
古田 陽久/著,…
星空の動物園 : 星座が教えてくれ…
永田 美絵/著,…
民話・昔話集作品…2015-2025
日外アソシエーツ…
イザナキとイザナミの正体
関 裕二/著
世界食物神話
篠田 知和基/著
世界遺産データ・ブック2026年版
古田 陽久/著,…
クレヨンしんちゃんのまんが世界遺産…
臼井 儀人/キャ…
世界遺産マップス :…2025改訂版
古田 陽久/著,…
世界でいちばん素敵な世界遺産…日本編
片岡 英夫/監修
大地と人の物語 : 地質学でよみと…
日本地質学会/編
みんなが知りたい!世界遺産 : 多…
「みんなが知りた…
ネイティブ・アメリカン神話物語百科…
クリス・マクナブ…
ドラえもん社会ワールドspecia…
藤子・F・不二雄…
日本の世界遺産をめぐる旅 : めざ…
中国神話物語百科 : ヴィジュアル…
シュエティン・C…
世界遺産の絶景と教養 : 写真で世…
世界遺産アカデミ…
世界遺産でめぐる中世ヨーロッパの街…
「世界遺産ビジュ…
神話・伝説のキャラクターじてん
成美堂出版編集部…
星の文化史 : 世界13地域におけ…
後藤 明/編著
蛇の文化史 : 世界の切手と蛇のは…
内藤 陽介/著
物語をつくる神話解剖図鑑 : 物語…
平藤 喜久子/著
図説古代エジプトの神々・神話百科事…
ジャン=ピエール…
美しくて奥が深い世界遺産 : Ex…
世界遺産アカデミ…
世界遺産事典2025改訂版
古田 陽久/著,…
ビジュアル図鑑日本の神々
志水 義夫/監修
12の星のものがたり
tupera t…
世界遺産データ・ブック2025年版
古田 陽久/著,…
日本の世界遺産 : 写真とイラスト…
山口 正/監修
ファンタジーの元ネタ超解説 : 神…
しんりゅう/著,…
なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い…
神戸神話・神話学…
世界遺産ガイド
古田 陽久/著,…
世界分身神話
篠田 知和基/著
人類のことばと古代神話
山波 弘雪/著
日本人が知らない世界遺産
林 菜央/著
伝説の化けもの図鑑 : 怖い!でも…
山北 篤/監修,…
まんがで覚える星座・星名と神話がわ…
成瀬 裕子/監修
北欧神話解剖図鑑 : 神々と巨人が…
蔵持 不三也/監…
神秘的で美しい星図鑑
丹野 佳代子/監…
おとぎ話と神話に隠された古代史の真…
関 裕二/著
現地調査で実感!知っておきたい地球…
古儀 君男/著,…
熊神 : 縄文神話を甦らせる
川村 湊/著
ユネスコ遺産ガイド : 総合…中国編
古田 陽久/監修…
異種最強王図鑑 : No.1決定ト…
健部 伸明/監修…
神話を読んでわかること
丸山 顕誠/著
世界遺産事典2024改訂版
古田 陽久/著,…
衝撃!世界の食文化
藤田 晋一/文
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001686085 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
枢密院 近代日本の「奥の院」 講談社現代新書 |
| 書名ヨミ |
スウミツイン |
| 著者名 |
望月 雅士/著
|
| 著者名ヨミ |
モチズキ マサシ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2022.6 |
| ページ数 |
342p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
312.1
|
| 分類記号 |
312.1
|
| ISBN |
4-06-528591-6 |
| 内容紹介 |
大日本帝国憲法にだけ存在し、新憲法では廃棄された枢密院とは何か。いまだ謎多きその存在の創設から廃止までの60年の軌跡をたどり、その全体像を検証。近代日本の歴史のなかに枢密院を位置づける。 |
| 著者紹介 |
1965年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学教育学部非常勤講師。専門は日本近代史。共編著に「佐佐木高行日記-かざしの桜」「風見章日記・関係資料」等。 |
| 件名 |
日本-政治・行政-歴史、枢密院 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
悠久の時の流れを超え、古代に想いを馳せる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 ギリシア神話と世界遺産―遺跡が語るオリュンポスの神々の恋と戦い 第2章 北欧神話と世界遺産―北欧の大地に刻まれた神々の戦い 第3章 ケルト神話と世界遺産―ケルトの神々と騎士団の足跡 第4章 聖書の伝説と世界遺産―イスラエルの民と神の交流、そしてイエス磔刑の証 第5章 エジプト神話と世界遺産―古代建造物に刻まれた古代エジプトの世界観 第6章 オリエント神話と世界遺産―多様な民族が生み出した神話の痕跡 第7章 インド神話と世界遺産―神々の業が刻まれた石窟とレリーフ群 第8章 マヤ・アステカ・インカ神話と世界遺産―密林に消えた幻の神話を伝える遺跡群 |
| (他の紹介)著者紹介 |
蔵持 不三也 1946年、栃木県今市市(現日光市)生まれ。早稲田大学第一文学部卒。パリ第4大学(ソルボンヌ校)修士課程・社会科学高等研究院博士課程修了。早稲田大学人間科学学術院教授。博士(人間科学)。モンペリエ第3大学客員教授(1999‐2000年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ