検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

山・川・海の流域社会学 「山」の荒廃問題から「流域」の環境保全へ    

著者名 大野 晃/著
出版者 文理閣
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119759215KR361.7/オ/2階郷土117A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
361.7 361.7
環境社会学 環境保全 山村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000948796
書誌種別 図書
書名 山・川・海の流域社会学 「山」の荒廃問題から「流域」の環境保全へ    
書名ヨミ ヤマ カワ ウミ ノ リュウイキ シャカイガク 
著者名 大野 晃/著
著者名ヨミ オオノ アキラ
出版者 文理閣
出版年月 2015.6
ページ数 8,291p
大きさ 22cm
分類記号 361.7
分類記号 361.7
ISBN 4-89259-763-3
内容紹介 「山」から「川・海」まで、農業者と漁業者、流域の地域住民が手を結ぶ、著者提唱の「流域共同管理」による実践的流域社会論の展開とは。「山」の荒廃問題と「流域」の環境保全問題にかかわる論文、講演などをまとめる。
著者紹介 1940年生まれ。旭川大学大学院教授。高知大学名誉教授。千曲川流域学会会長、日本村落研究学会副会長、日本農業法学会理事などを歴任。専門は環境社会学、地域社会学。
件名 環境社会学、環境保全、山村
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 環境汚染型流域社会から環境保全型流域社会へ。「山」から「川・海」まで、農業者と漁業者、流域の地域住民が手を結ぶ、著者提唱の「流域共同管理」による実践的流域社会論の展開とは。「限界集落」概念提唱の初出論文(1988年)も収録。
(他の紹介)目次 序章 現代における流域社会研究の課題
第1章 山村の高齢化と限界集落
第2章 現代山村にみる“人間と自然”の貧困化
第3章 農山村の集落構造と流域社会
第4章 山村の活性化と環境保全―流域社会の連携をめざして
第5章 「山」の荒廃と流域環境の保全―四万十川、そして千曲川へ
第6章 今なぜ山・川・海なのか―流域の共同管理による地域の再生
第7章 網走川流域における農業・漁業の連携と流域共同管理
第8章 現代山村の危機的状況と地域の再生
(他の紹介)著者紹介 大野 晃
 1940年生まれ。旭川大学大学院教授。高知大学教授、北見工業大学教授、長野大学教授を経て2013年から現職。高知大学名誉教授。千曲川流域学会会長、日本村落研究学会副会長、日本農業法学会理事などを歴任。専門は環境社会学、地域社会学。日本全国の山村地域のほかルーマニア、スウェーデンなどの条件不利地域の比較研究、村落研究を続ける。綿密なフィールドワークを経て1988年に「限界集落」の概念を提唱。四万十川流域や吉野川流域などの研究成果をふまえた「流域共同管理論」も唱える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。