機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

未成年  上   

著者名 ドストエフスキー/[著]   北垣 信行/訳
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180120248309/ト/1階図書室38A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
309 309
社会運動 サブカルチャー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001919190
書誌種別 電子図書
書名 未成年  上   
書名ヨミ ミセイネン 
著者名 ドストエフスキー/[著]
著者名ヨミ ドストエフスキー
著者名 北垣 信行/訳
著者名ヨミ キタガキ ノブユキ
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2024.6
ページ数 1コンテンツ
分類記号 983
分類記号 983
内容紹介 知識人の貴族ヴェルシーロフは、一家の主でありながら「宿命の女性」アフマーコワへの情熱に駆られ破滅への道をひた走る。彼と使用人の間に生れた私生児アルカージイは、富と権力を得ることを求めながら、父の愛を渇望する。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 住民との相互の信頼から築きあげた図書館づくり。練馬区立図書館を皮切りに、朝霞市立図書館、鶴ヶ島市立図書館の立ち上げに携わった著者の「図書館づくり人生」の実践記録。民主的な運営、利用者住民に寄り添う図書館運営に徹し、図書館振興運動のリーダー的存在として活躍した。戦後の図書館発展とともに歩んだ著者の図書館づくりの実践の記録。
(他の紹介)目次 第1章 練馬区の図書館づくり(はじめての図書館
「中小レポート」との出会い ほか)
第2章 大泉図書館をつくる(大泉図書館の建設
図書館建設懇談会の発足 ほか)
第3章 朝霞市の図書館をつくる(新天地にむけて
朝霞市の図書館 ほか)
第4章 鶴ケ島市の図書館をつくる(社会教育の町「鶴ヶ島」
「中央図書館建設委員会」の発足と逆風 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大澤 正雄
 1935年東京生まれ。1959年東京都練馬区採用。1962年より練馬区立練馬図書館をはじめ、石神井、大泉図書館、児童館等に勤務の後、1986年朝霞市立図書館館長。1995年から99年まで鶴ヶ島市立図書館館長。以降、戸板女子短期大学教授。日本図書館協会理事・常務理事、文化庁文化審議会著作権分科会委員等歴任。現在、日本図書館協会、図書館問題研究会、日本図書館研究会、日本図書館文化史研究会会員。三多摩図書館研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。