蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
図書館長の仕事 「本のある広場」をつくった図書館長の実践記 JLA図書館実践シリーズ
|
著者名 |
ちば おさむ/著
|
出版者 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
2008.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117654046 | 013/チ/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513423359 | 010/ジ/10 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000072393 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ちば おさむ/著
|
著者名ヨミ |
チバ オサム |
出版者 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
8,172p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8204-0808-6 |
分類記号 |
013
|
分類記号 |
013
|
書名 |
図書館長の仕事 「本のある広場」をつくった図書館長の実践記 JLA図書館実践シリーズ |
書名ヨミ |
トショカンチョウ ノ シゴト |
副書名 |
「本のある広場」をつくった図書館長の実践記 |
副書名ヨミ |
ホン ノ アル ヒロバ オ ツクッタ トショカンチョウ ノ ジッセンキ |
内容紹介 |
図書館の運営形態は様々な試みがなされ、図書館サービスも、時代の変化と個々の地域の事情に即して多様に展開されている。こうした中で、どのように図書館を運営すればよいか、一館長の実践を具体的に挙げてアドバイスする。 |
著者紹介 |
1936年佐賀市生まれ。早稲田大学で司書資格取得。墨田区立八広図書館長、佐賀市立図書館長ほかを務めた。獨協大学非常勤講師。著書に「本のある広場」など。 |
件名1 |
図書館経営
|
件名2 |
図書館員
|
叢書名 |
JLA図書館実践シリーズ |
(他の紹介)内容紹介 |
これまでの半生を棚卸しし、自分らしい色を見つけることで、ありたい大人の女性になれる!自分を表現できる色選びとコーディネートの方法も掲載! |
(他の紹介)目次 |
Prologue 人生が変わる色の魔法(惹かれる色には本当の気持ちが表れる 「色とココロのコンシェルジュ」 ほか) 1 なぜ、あなたは「黒い服」を着るのですか?―無難な色選びは人生も無難にしてしまう(黒い服を何枚持っていますか? 大人の女性が黒に頼ってはいけない4つの理由 ほか) 2 あなたの心を表現するのは何色ですか?―惹かれる色からあなたの心の声を聴いてみる(「惹かれる色」から今の本当の気持ちと向き合う 人生の転機に立ち止まって「感じて」みる ほか) 3 これまでの人生を「色」で振り返ってみよう―色を通せば「ありたい自分」が見えてくる(色を通して自分が本当にやりたいことを見つけよう 幼いころの自分を通して「自分らしさ」を思い出す ほか) 4 色の冒険に出かけよう―あなたを輝かせる色の見つけ方とコーディネート術(選んだ色を「似合う色」にしよう 華やかな色にも「あなたに似合う色」が必ずある ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佑貴 つばさ 「色とココロのコンシェルジュ」、レゼル・ド・マクルール〜私色の翼〜代表。色彩心理カウンセラー。「色彩学校」上級認定色彩心理カウンセラー、認定色彩心理講師、認定色彩アートセラピスト、パーソナルカラーアドバイザー、A・F・T色彩検定1級取得。仏ブランド・シャネルの日本法人に、アシスタント、セールスアナリスト、ビジネス企画管理部門マネージャーとして25年間勤務。50代で「色とココロのコンシェルジュ」として起業。「女性を内側からも外側からも輝かせる」ためのセッションやワークショップ、セミナー、企業研修を行い、好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ