蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ソーシャルメディアの罠 フィギュール彩
|
| 著者名 |
宮田 穣/著
|
| 出版者 |
彩流社
|
| 出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119736023 | 007.3/ミ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000944084 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ソーシャルメディアの罠 フィギュール彩 |
| 書名ヨミ |
ソーシャル メディア ノ ワナ |
| 著者名 |
宮田 穣/著
|
| 著者名ヨミ |
ミヤタ ミノル |
| 出版者 |
彩流社
|
| 出版年月 |
2015.6 |
| ページ数 |
189p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
007.3
|
| 分類記号 |
007.353
|
| ISBN |
4-7791-7030-0 |
| 内容紹介 |
コミュニケーション学で日本で初めて博士号を取得した著者が、自分の勤務校である女子大を例にとりながら、あらゆるサンプルを集め、ソーシャルメディアに潜む罠を平易な言葉で分かり易く解説する。 |
| 著者紹介 |
1959年金沢市生まれ。東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科博士課程修了。相模女子大学人間社会学部社会マネジメント学科教授。博士(コミュニケーション学)。 |
| 件名 |
ソーシャルメディア |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
便利だけれど、使い方を間違えると、とんでもない事態が生じてしまう!危険なスマホ問題はどこにある?大人が使っても問題は生じるのに、ましてや分別がつけづらい中高生、大学生などが手にしたらどんなことが起こるのか、そして、すでに起こっているのか?コミュニケーション学で日本で初めて博士号を取得した著者が、自分の勤務校である女子大を例にとりながら、あらゆるサンプルを集め、ソーシャルメディアに潜む罠を平易な言葉で分かり易く解説。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 コミュニケーションの悩ましさ 第2章 インターネットは私たちの何を変えたのか 第3章 ソーシャルメディアのいま 第4章 ソーシャルメディアの罠 第5章 コミュニケーションを問い直す 第6章 コミュニケーションはバランス感覚 第7章 ソーシャルメディアといかに向き合うか 終章 コミュニケーション作法をもとう |
| (他の紹介)著者紹介 |
宮田 穣 相模女子大学人間社会学部社会マネジメント学科教授。博士(コミュニケーション学、日本で第1号)。1959年金沢市生まれ。1983年一橋大学社会学部卒業後、大手印刷会社、教育出版社で、マーケティング・編集・調査・研究・広報など多様なキャリアを蓄積。仕事の傍ら、1999年東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科に社会人入学。研究を重ね、2004年博士課程修了、博士号取得。2006年民間企業から大学に仕事の場を移し、本格的に研究活動を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ