蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119764405 | R210.4/ア/ | 2階図書室 | 123B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000942043 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
吾妻鏡地名寺社名等総覧 |
| 書名ヨミ |
アズマカガミ チメイ ジシャメイ トウ ソウラン |
| 著者名 |
菊池 紳一/編
|
| 著者名ヨミ |
キクチ シンイチ |
| 著者名 |
北爪 寛之/編 |
| 著者名ヨミ |
キタズメ ヒロユキ |
| 出版者 |
勉誠出版
|
| 出版年月 |
2015.6 |
| ページ数 |
6,434,49p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
210.42
|
| 分類記号 |
210.42
|
| ISBN |
4-585-22120-3 |
| 内容紹介 |
鎌倉時代史研究の重要史料である「吾妻鏡」。そこに記載された地名や寺社名、御所、幕府、御家人宅などを網羅的に抽出し、記事本文とともに分類・配列。現在比定地を併記した至便な総索引も収録。 |
| 著者紹介 |
1948年山形市生まれ。聖心女子大学大学院非常勤講師。埼玉県立文書館「埼玉県史料叢書」編集企画委員。 |
| 件名 |
吾妻鏡 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本中世史の根本史料を使いこなすための必携書!現在比定地を併記した至便な総索引も収録。 |
| (他の紹介)目次 |
外国 日本 地方名 五畿・七道諸国 山城 大和 河内 和泉 摂津 伊賀〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
菊池 紳一 1948年山形市に生まれる。1982年学習院大学大学院人文科学研究科(史学専攻)博士課程満期退学。その後、角川文化振興財団編集室、埼玉県史編さん室調査委員、国士舘大学非常勤講師を経て、1991年財団法人前田育徳会文庫員。ついで尊経閣文庫主幹。その後財団法人前田育徳会理事、財団法人前田育徳会常務理事等を兼務。北条氏研究会代表。2012年公益財団法人前田育徳会を定年退職した。現在、聖心女子大学大学院非常勤講師、埼玉県立文書館『埼玉県史料叢書』編集企画委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北爪 寛之 1982年東京都西多摩郡瑞穂町に生まれる。2011年國學院大學大学院文学研究科(史学専攻)博士課程単位取得退学。その後、八潮市立資料館臨時職員を経て、現在、瑞穂町郷土資料館学芸員、京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師。北条氏研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ