山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図書館情報学教育の戦後史 資料が語る専門職養成制度の展開    

著者名 根本 彰/監修   中村 百合子/編著   松本 直樹/編著   三浦 太郎/編著   吉田 右子/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119787497R010.7/ト/2階図書室122A参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小泉 和子 田村 祥男
2017
481.78 481.78

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000924290
書誌種別 図書
書名 図書館情報学教育の戦後史 資料が語る専門職養成制度の展開    
書名ヨミ トショカン ジョウホウガク キョウイク ノ センゴシ 
著者名 根本 彰/監修
著者名ヨミ ネモト アキラ
著者名 中村 百合子/編著
著者名ヨミ ナカムラ ユリコ
著者名 松本 直樹/編著
著者名ヨミ マツモト ナオキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.3
ページ数 8,1039p
大きさ 22cm
分類記号 010.7
分類記号 010.7
ISBN 4-623-07212-5
内容紹介 主要資料137点と関連データから、図書館情報学教育における専門課程と司書・司書教諭養成の展開を通史的に捉え、その横断的分析に挑む。戦後の軌跡をたどり今後の図書館情報専門職養成のあり方を展望する。
件名 図書館情報学-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 一七世紀中葉のドイツに生まれたライプニッツは、哲学、論理学、倫理学のみならず、歴史学、政治学、経済学から数学をはじめとする自然科学に至るまで、まさに知の全領域を横断した巨人である。その思想の全容を理解するのは、きわめて難しい。専門的な議論や影響史を割愛し、大切なことだけを、われわれの経験から実感できるように描くきわめて稀有な入門書。
(他の紹介)目次 第1章 ライプニッツを読む(ライプニッツ哲学の背景にあるもの
ライプニッツを読む難しさ
本書の使い方)
第2章 神と最善の可能的世界(知識の二つの原理
神の存在
神の本性
あらゆる可能的世界の中の最善のもの)
第3章 実体(初期近代哲学における実体概念
ライプニッツの実体論―単純性と単一性
宇宙に対する視点としての実体
相互作用と予定調和)
第4章 理性的精神(微小表象と意識のレベル
必然的真理と生得観念
知識
同一性と選択)
終章 ライプニッツの哲学、そして哲学者としてのライプニッツ
(他の紹介)著者紹介 パーキンズ,フランクリン
 ヴァンデルビルト大学卒業。ペンシルヴァニア州立大学で博士号取得(哲学)。現在、デポール大学教授。専門は、古代中国思想・近代ヨーロッパ哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅原 宏司
 1971年生まれ。立教大学兼任講師。博士(比較文明学、立教大学)。専門は、文化政策・文化研究・日本政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川口 典成
 1984年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了(宗教学)。著述家(舞台芸術)、演出家、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。