蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6011535660 | 290/フ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7011528572 | 290/フ/ | 図書室 | 02a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9011532877 | 290/フ/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
菊水元町 | 4310015336 | 290/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001150877 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
誰でも行ける世界の秘境 |
書名ヨミ |
ダレデモ イケル セカイ ノ ヒキョウ |
著者名 |
藤木 高嶺/著
|
著者名ヨミ |
フジキ タカネ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
290.9
|
分類記号 |
290.9
|
ISBN |
4-02-257408-9 |
内容紹介 |
ニューギニア、チベット、アラスカ、ミャンマー、中国最西域、ペルーなどの秘境の旅を紹介。そこに暮らす人びとの生活文化を乱すことなく良好な関係を築き、有意義で楽しい旅にするための情報を提供する。 |
著者紹介 |
1926年生まれ。関西学院大学卒業。朝日新聞編集委員を経て、現在、大阪国際女子大学名誉教授(文化人類学)。著書に「大自然に生きる人びと」「秘境の民の暮らしとこころ」ほか。 |
件名 |
旅行案内(外国) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
A・N・ホワイトヘッドが「天才の世紀」と呼んだ一七世紀に生をうけ、デカルトやニュートンをはじめとする同時代の偉才の思想に向き合い、さらなる可能性を求めつづけたライプニッツ(1646‐1716)。経験論の主柱J・ロックの『人間知性論』を精読し、生得観念、無意識、微小表象などをもってつぶさに反論を開始する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 生得的概念について(人間の精神の内に生得的な原理があるかどうか 生得的である実践の原理はないということ 思弁に関わる生得的原理と実践に属する生得的原理、この両者についてのさらなる考察) 第2部 観念について(観念一般について論じ、人間の魂は常に思考しているかどうかを折にふれて検討する 単純観念について ただひとつの感官から私たちにもたらされる観念について 固体性について さまざまな感覚からもたらされる単純観念について ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
谷川 多佳子 1948年、東京に生まれる。パリ第一大学大学院修了。現在、筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福島 清紀 1949年、島根県に生まれる。1980年法政大学人文科学研究科博士課程満期退学。元富山国際大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡部 英男 1955年、長野県に生まれる。1988年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、東京音楽大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ