蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
シニアが楽しむ言葉遊びと思い出クイズ・記憶遊び
|
| 著者名 |
今井 弘雄/著
|
| 出版者 |
黎明書房
|
| 出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
南区民 | 6113086026 | 498/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
苗穂・本町 | 3413080940 | 498/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
あそび・遊ぶ・あそべ・遊ぼ! : …
賀屋 哲男/監修
ほら、できた! : こんなふうにや…
菅原 洋平/著,…
集中メシ! : アタマの良い人は何…
水野 雅浩/著
脳科学にもとづく今日からはじめる脳…
加藤 俊徳/監修…
こうして脳は老いていく
遠藤 英俊/著
脳活昭和100年のまちがいさがし …
認知症を遠ざける!早口ことば : …
恒松 伴典/著,…
おもちゃdeセラピー : 子どもの…
丹 明彦/編著
今すぐ家族でやりたい休日を楽しむ9…
むぴー/著
知力と瞬発力がぐんぐんアップ!小学…
西東社クイズ研究…
言った分だけ脳を鍛える早口ことば鬼…
大谷 健太/[著…
かしこい子に育つ季節の遊び : 楽…
三浦 康子/著
70歳からの脳が老けない新聞の読み…
石川 久/著
持ち歩き脳活ドリルプラス集中力向上…
篠原 菊紀/監修
ゲームスタディーズ : 遊びから文…
吉田 寛/編,井…
ひげじいさん
長谷川 義史/絵
ゲーム作家の全思考
米光 一成/著
75歳の現役脳外科医が教える一生脳…
築山 節/著
幼稚園の先生が教える3歳からの「お…
なな/著
図書館にゲームを! : 図書館の新…
日向 良和/編著…
あの人を、脳から消す技術
菅原 道仁/著
5分後に意外な結末QUIZ : ク…
井口 透/編著,…
とけるとゾッとするこわい算数[3]
小林 丸々/作,…
孫と遊んで若返る!老化予防82の秘…
池田 紅玉/文,…
ゲームフルデザイン : 「やりたく…
伊藤 真人/著
あそべる工作大集合 : アソビバザ…
吉田 未希子/著
プレイセラピー : 関係性の営み
ゲリー・L.ラン…
発達が気になる子のソーシャルスキル…
藤原 里美/著
かいけつゾロリのおやじギャグメガも…
原 ゆたか/原作…
クイズ作家のすごい思考法
近藤 仁美/著
脳が若返るスゴイおりがみ : 脳科…
栗原 真実/著,…
絵本あそび : 押さえておきたい、…
二瓶 保/著
脳を休めればすべてがうまく回り出す…
大嶋 信頼/著
「脳にいいこと」すべて試して1冊に…
平井 麻依子/著
つい、人に出したくなるおもしろ算数…
横山 明日希/著
5分後に意外な結末QUIZ : ロ…
一ノ瀬 究/編著…
脳を鍛える! : 人生は65歳から…
川島 隆太/著
脳が長持ちする会話
大武 美保子/著
鏡の国のチェス大会
坂井 公/著,斉…
すすめ!ダンボールごう
ひがし ちから/…
「早口ことば」で認知症予防
福山 秀直/[著…
発達の気になる子の保育園・幼稚園・…
川上 康則/監修
老害脳
加藤 俊徳/[著…
5分間のサバイバル推理クイズにちょ…
韓 賢東/絵,北…
人生が変わるゲームのつくりかた :…
米光 一成/著
りんごごろごろ
もぎ あきこ/ぶ…
まあるいたまご
こすぎ さなえ/…
60歳から頭はどんどんよくなる! …
和田 秀樹/著
見るだけで頭が冴えてくる!脳活クイ…
朝田 隆/著,鍋…
パンダうさぎコアラ
高田 ひろお/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000936823 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
シニアが楽しむ言葉遊びと思い出クイズ・記憶遊び |
| 書名ヨミ |
シニア ガ タノシム コトバアソビ ト オモイデ クイズ キオクアソビ |
| 著者名 |
今井 弘雄/著
|
| 著者名ヨミ |
イマイ ヒロオ |
| 出版者 |
黎明書房
|
| 出版年月 |
2015.5 |
| ページ数 |
72p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
498.39
|
| 分類記号 |
498.39
|
| ISBN |
4-654-07638-3 |
| 内容紹介 |
脳を刺激して血行をよくすることは、認知症予防にたいへん効果的。脳を楽しく刺激できる、かんたんななぞなぞやクイズ、言葉遊び、ゲームのほか、川柳や俳句づくりなど、手軽にできる脳トレーニングも紹介します。回答欄あり。 |
| 著者紹介 |
1936年生まれ。国学院大学卒。ヘルパー養成講座講師。日本創作ゲーム協会代表理事、子ども文化研究所委員。著書に「介護予防と転倒予防のための楽しいレクゲーム45」など。 |
| 件名 |
健脳法、クイズ、遊戯 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
かんたんななぞなぞやクイズを解いたり、言葉遊びで口を動かしたり、子どもの頃を回想するゲームや記憶力を楽しむゲームをしながら、脳を楽しく刺激しましょう。日常生活を笑いとペーソスで映し出す川柳や、季節感を大切にする俳句づくりなど、手軽にできる知的な脳トレーニングも紹介します。 |
| (他の紹介)目次 |
ウォーミングアップのなぞなぞ遊び ウォーミングアップのとんち、だじゃれクイズ かんたんなことわざ遊び 言葉つなぎ遊び「総理大臣の公約」―みんなで 方言遊びクイズ 抜けている字は何でしょう かくし字さがし―みんなで 声を出して読む遊び しりとり遊び 不思議な漢字、読み取り3択クイズ〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
今井 弘雄 1936年生。国学院大学卒。元医療法人社団名芳会板橋中央総合病院福祉課長。ヘルパー養成講座講師。日本創作ゲーム協会代表理事。子ども文化研究所委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ