検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

葬式は誰がするのか 葬儀の変遷史    

著者名 新谷 尚紀/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119661940385.6/シ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新谷 尚紀
2015
385.6 385.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000931293
書誌種別 図書
書名 葬式は誰がするのか 葬儀の変遷史    
書名ヨミ ソウシキ ワ ダレ ガ スル ノカ 
著者名 新谷 尚紀/著
著者名ヨミ シンタニ タカノリ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2015.5
ページ数 4,196p
大きさ 22cm
分類記号 385.6
分類記号 385.6
ISBN 4-642-08199-3
内容紹介 葬法の歴史を追跡し、各地の葬送事例から、葬儀とその担い手(隣近所と家族親族)の変遷を民俗学の視点から解き明かす。葬祭ホールなど、現代の葬送事情も紹介する。
著者紹介 1948年広島県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得。國學院大学大学院および文学部教授。国立歴史民俗博物館名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。
件名 葬式-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 高齢社会を迎え、死と葬送への関心が高まっている。葬法の歴史を追跡し、各地の葬送事例から、葬儀とその担い手(隣近所と家族親族)の変遷を民俗学の視点から解き明かす。葬祭ホールなど、現代の葬送事情も紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 天皇と火葬―2010年代のいま(葬儀と選択―厚葬と薄葬のはざまで
土と人間―人は死ねば土へ帰る)
第2章 葬送の民俗変遷史―血縁・地縁・無縁(日本民俗学は伝承分析学Traditionologyである
伝統的な葬儀とその担い手―1990年代の調査情報から
血縁から地縁へ)
第3章 葬送変化の現在史―ホール葬の威力:中国地方の中山間地農村の事例から(公営火葬場と葬祭ホールの開設
浄土真宗地域の講中と葬儀
日本民俗学の「伝承論」)
(他の紹介)著者紹介 新谷 尚紀
 1948年広島県生まれ。1977年早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得。現在、國學院大学大学院および文学部教授、国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授、社会学博士(慶應義塾大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。