蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
現代万葉集 日本歌人クラブアンソロジー 2022年版 特設項目続・新型コロナウイルス関連
|
| 著者名 |
日本歌人クラブ/編
|
| 出版者 |
短歌研究社
|
| 出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180956831 | 911.16/ゲ/22 | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001731242 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
現代万葉集 日本歌人クラブアンソロジー 2022年版 特設項目続・新型コロナウイルス関連 |
| 書名ヨミ |
ゲンダイ マンヨウシュウ |
| 著者名 |
日本歌人クラブ/編
|
| 著者名ヨミ |
ニホン カジン クラブ |
| 出版者 |
短歌研究社
|
| 出版年月 |
2022.11 |
| ページ数 |
315p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
911.167
|
| 分類記号 |
911.167
|
| ISBN |
4-86272-726-8 |
| 内容紹介 |
日本歌人クラブによる短歌アンソロジーの2022年版。自然・四季、動物、生活、仕事、愛・恋・心、生老病死、家族、戦争、続・新型コロナウイルス関連など20項目別に多数収録。現代を生きる日本人を鮮烈に映し出す。 |
| 件名 |
和歌-歌集 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
民俗学最大の問題、青地名の謎に挑む!古墳の近くに青地名?なぜ幽霊は柳の下に出るのか?「アオ」「オウ」「アワ」、「青」「大」「淡」…。なぜ地先のごく小さい島が「大島」と名づけられたのか。青木、青柳、青山、青野といった地名は、何を物語るのか。仲松弥秀、谷川健一が先鞭をつけながら筆を置いた課題を、徹底したフィールド調査と研究で立証する画期的な書。図版多数。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 南島からの指摘 第2章 青地名と古墳 第3章 青木地名を訪ねて 第4章 「青柳」考 第5章 青島は葬送の島であった 第6章 対岸の古墳 第7章 常世浜は村の先に位置する 第8章 日本水葬小史 第9章 茨城県・青地名の分析 第10章 墓地と葬送の場は違う 第11章 古代日本人の他界観 |
| (他の紹介)著者紹介 |
筒井 功 1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続けている。第20回旅の文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ