蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
つらい時は「やってらんな〜い」て叫べばいいのよ 宝島社文庫
|
著者名 |
水無 昭善/著
|
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
北白石 | 4413236276 | 188/ミ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
藤野 | 6213058818 | 188/ミ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000487094 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
つらい時は「やってらんな〜い」て叫べばいいのよ 宝島社文庫 |
書名ヨミ |
ツライ トキ ワ ヤッテランナーイ テ サケベバ イイノヨ |
著者名 |
水無 昭善/著
|
著者名ヨミ |
ミズナシ ショウゼン |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
188.54
|
分類記号 |
188.54
|
ISBN |
4-7966-8916-8 |
件名 |
真言宗、仏教-法話 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
電力会社なんてなくたって、生きていける。原子炉をつくった本人だから知っている電気のムリ・ムダと、オフグリッドな暮らしの楽しみ方。 |
(他の紹介)目次 |
序章 電気ポットを使わなければ原発3基止められます!(私たち自身が変われば原発は止められる 電気には電気にしかできないことをお願いする ほか) 第1章 私が電気代ゼロ円生活をはじめた理由(電力会社に別れを告げた夏 「電気を買わない」生活だけが原発を止められる ほか) 第2章 脱原発は脱使い過ぎからはじまる(私たち家族は「1時間60ワット」で暮らしています:「やられる人」と「やられない人」 ほか) 第3章 簡単で楽しい!電力消費量を減らす10の方法(電力消費量の圧縮をゲーム感覚で楽しむ 我が師マサイさんの教え) 第4章 「3・11」と原発のすべてを話そう(「この世の終わり」と覚悟した3.11 やはり起こってしまった原発事故 ほか) 第5章 自然が教えてくれた「分かち合う」生き方(海から学んだ「分かち合う」精神 ヨーガで内なる声を聞く ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 俊雄 1964年秋田県生まれ。元東京電力福島第一原発エンジニア。東電学園高等部を卒業後、東京電力に入社。福島第一原子力発電所では、原子炉の設計からたずさわり、プラント運転管理や各種検査などを長きにわたって担当する。核廃棄物をつくりだす原子力発電に失望し、2000年に退職。当時から福島第一原発の津波による脆弱性を見抜き、その危険性を訴える活動をはじめる。2011年3月11日の東日本大震災による福島第一原発事故が現実のものとなり、「事故を予見した唯一の人物」として、国内外のメディアから注目を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ