蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
0
|
2025/02/01
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
へんしんもいもい
市原 淳/作,開…
かけています
市原 淳/作
ひらがなさん、じけんです!
正高 もとこ/さ…
薬に頼らずラクして下げる高血圧ベス…
市原 淳弘/監修
しーしずかに
かかず ゆみ/さ…
たまごのうた
市原 淳/絵
しかけでおしゃべり!あかちゃんこと…
市原 淳/絵,皆…
あそびアイデアBOOK : 赤ちゃ…
開 一夫/監修,…
かいぞくタコせんちょう
二宮 由紀子/文…
とっています
市原 淳/作
しかけでおしゃべり!あかちゃんこと…
市原 淳/絵,皆…
人工知能 : チューリング/ブルッ…
開 一夫/監修,…
血圧リセット術 : 食べ方、座り方…
市原 淳弘/著
もいもいどこどこ? : もいもいと…
市原 淳/作,開…
はしれ!おべんとう
片平 直樹/作,…
このドアだれのドア?
鈴木 翼/作,市…
ポコとモコのどこどこ?まいご
市原 淳/作・絵
うるしー
ロロン/作,開 …
もいもい
市原 淳/作,開…
ナージャの5つのがっこう
キリーロバ・ナー…
あーん
市原 淳/作
ベーシック発達心理学
開 一夫/編,齋…
もいもい
市原 淳/作,開…
うるしー
ロロン/作,開 …
モイモイとキーリー
みうら し〜まる…
もいもい
市原 淳/作,開…
モイモイとキーリー
みうら し〜まる…
うるしー
ロロン/作,開 …
ゆうびんやさんのココリさん
中川 ひろたか/…
バスのうんてんしゅのエレフさん
中川 ひろたか/…
しょうぼうしのサルサさん
中川 ひろたか/…
ミキティが東大教授に聞いた赤ちゃん…
開 一夫/著,藤…
岩波講座コミュニケーションの認知…5
安西 祐一郎/編…
岩波講座コミュニケーションの認知…2
安西 祐一郎/編…
岩波講座コミュニケーションの認知…3
安西 祐一郎/編…
岩波講座コミュニケーションの認知…1
安西 祐一郎/編…
岩波講座コミュニケーションの認知…4
安西 祐一郎/編…
最新脳科学で読み解く0歳からの子育…
サンドラ・アーモ…
すごいくるま
市原 淳/作
赤ちゃんの不思議
開 一夫/著
にっこりにこにこ
風木 一人/作,…
わーらった
風木 一人/作,…
ポペッツタウン
市原 淳/作
赤ちゃんの「脳」がわかる育児BOO…
榊原 洋一/監修…
ソーシャルブレインズ : 自己と他…
開 一夫/編,長…
日曜ピアジェ赤ちゃん学のすすめ
開 一夫/著
乳児の世界
P.ロシャ/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000906310 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない場面緘黙症のなんかおかしな日常 |
書名ヨミ |
ワタクシ ワ カンモク ガール |
著者名 |
らせんゆむ/著
|
著者名ヨミ |
ラセン ユム |
著者名 |
かんもくネット/解説 |
著者名ヨミ |
カンモク ネット |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
378.8
|
分類記号 |
378.8
|
ISBN |
4-7726-1220-3 |
内容紹介 |
家ではふつうに話せるのに、学校などの特定の“場面”で、声が出せなくなってしまう「場面緘黙症」だった著者が、これまでの風変わりな人生を、おもしろおかしいコミックで大カミングアウトします。臨床心理士の解説つき。 |
著者紹介 |
1977年東京都生まれ。女子美術大学卒業。イラストレーター。 |
件名 |
緘黙-闘病記 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜかしゃべれない人、それからなんでこの子しゃべらないんだろう?と、疑問に思っている人たちに―場面かんもく症だった著者の今まで隠し通してきたしょーもない人生をおもしろおかしいコミックにして、恥をしのんで大カミングアウト! |
(他の紹介)目次 |
あの子、どうしてしゃべらないの?―幼少〜小学生時代(かんもくガールの誕生 幼稚園、辞めます ラブシールにあこがれて イヤだけど、言えなくて 転校―かんもく脱却なるか!? 登校ボイコット なぜだ?チアガールにされる) 孤独はあたりまえ―中学生時代(かんもくガール、部活に励む ひたすら耐えた、思春期ライフ 受験で、かんもく一歩脱却!) やっとふつうにしゃべれた!―高校生時代(いよいよ、かんもく卒業!! ちょっとずつ何かが壊れる) コミュニケーションが楽しい一方で―大学生時代(大学で友だちができた! やっと青春が…来ない!? キャラが迷走する 社会へ羽ばたくぞッ) かんもくの後遺症―社会人時代(うまく社会にとけこめない うつ、そして「かんもく」を知る ) |
(他の紹介)著者紹介 |
らせん ゆむ イラストレーター(ふだんは絵本やキャラクター、子ども向けイラストなどを制作)。1977年、東京都生まれ。女子美術大学卒業。物心ついた時には、家ではふつうでも外に出ると声が出せない「かんもくガール」であった。「場面緘黙(かんもく)症」だとわかったのは大人になってから。自宅から遠方の高校へ入学したことをきっかけに少しずつ「かんもくガール」を卒業。絵を描くのが好きだったので美大へ進み、デザインやイラストで仕事を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ