蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
縁 菓匠Shimizuと伊那谷の365日
|
著者名 |
清水 慎一/著
|
出版者 |
文屋
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310048143 | 588.3/シ/ | 2階図書室 | 509 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000899227 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
縁 菓匠Shimizuと伊那谷の365日 |
書名ヨミ |
エニシ |
著者名 |
清水 慎一/著
|
著者名ヨミ |
シミズ シンイチ |
出版者 |
文屋
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
588.35
|
分類記号 |
588.35
|
ISBN |
4-86113-773-0 |
内容紹介 |
生まれ育った長野県伊那谷でお菓子屋の3代目としてお菓子づくりに励んでいるシェフパティシエの著者が、伊那谷の土地の素材とそれを生かしたお菓子を紹介する。著者のお菓子づくりや夢に対する考え方なども綴る。 |
件名 |
菓匠Shimizu |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
模索し、行動し、発信しつづけるシェフパティシエが贈る「しあわせ」という名のスイーツ。「与えつづける商い」北川八郎さんとの対談収録。 |
(他の紹介)目次 |
1 菓匠Shimizuへ、ようこそ(時を守り、場を清め、礼を正す もしもこれが人生最後のお菓子だったら 素材を生かす人を生かす ほか) 2 伊那谷を、めしあがれ(土地の素材を生かす ご縁をつないで 新しいおいしさ創造) 3 菓子創りは夢創り(誰かの犠牲の上に本当の幸せはない 夢は「叶える」ものではなく「叶う」もの 誰もが輝けるステージを ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 慎一 株式会社菓匠Shimizu代表取締役社長、シェフパティシエ。特定非営利活動法人Dream Cake Project理事長。1975年(昭和50年)1月、長野県伊那市生まれ。「東京洋菓子倶楽部」(東京・日本橋)で修業し渡仏。修業。2001年、クープ・ドゥ・フランス大会入賞。帰国後、アントルメ菓樹(熊本市)で修業。2005年、両親とともに「菓匠Shimizu」新店舗をリニューアルオープン。2010年、ギフトショップ併設のバンケットカフェ「Pont des Arts」(ポン・デ・ザール)、夢学校「Studio Magical Zone」(スタジオ・マジカル・ゾーン)、オープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ