検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

オンブズマンとは何か     

著者名 潮見 憲三郎/著
出版者 講談社
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012014621317/シ/図書室1B一般図書一般貸出在庫  
2 西野7210279282317/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
388.1 388.1
妖怪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000937005
書誌種別 図書
書名 オンブズマンとは何か     
書名ヨミ オンブズマン トワ ナニカ 
著者名 潮見 憲三郎/著
著者名ヨミ シオミ ケンザブロウ
出版者 講談社
出版年月 1996.4
ページ数 317p
大きさ 20cm
分類記号 317.6
分類記号 317.6
ISBN 4-06-207386-2
内容紹介 官官接待など、行政の不正やマスコミの横暴を、市民の立場で監視するオンブズマン制度。世界に広がるこの制度の原点を探り、日本での導入の糸口を示した。
著者紹介 1921年生まれ。東京大学法学部卒業。環境・社会政策研究所主宰、社団法人・スウェーデン社会研究所理事。著書に「スウェーデンのオンブヅマン」「杖と車椅子のための家」など。
件名 オンブズマン
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人はなぜ、妖怪に惹かれるのか―。妖怪とは自然への畏怖や闇に抱く恐怖が表現された、日本人の心理や生活の記憶を留める民俗資料である。柳田國男以来の妖怪研究の伝統をふまえ、文献に現れた七百四十余の妖怪を都道府県別に整理・分類、種別や出現場所、特徴等を紹介した、本邦初の本格的妖怪事典。妖怪を愛するすべての人に贈る必携の一冊。
(他の紹介)目次 北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州
沖縄
(他の紹介)著者紹介 千葉 幹夫
 1944年、宮城県生まれ。早稲田大学卒業。在学中、「早大少年文学会」に所属。児童文学作家、妖怪研究家。『舌ながばあさん』で第33回講談社出版文化賞絵本賞受賞。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。