検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国際農業開発入門 環境と調和した食料増産をめざして    

著者名 東京農業大学国際農業開発学科/編
出版者 筑波書房
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180953010610.1/コ/1階図書室55A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
188.84 188.84
禅宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001146497
書誌種別 図書
書名 国際農業開発入門 環境と調和した食料増産をめざして    
書名ヨミ コクサイ ノウギョウ カイハツ ニュウモン 
著者名 東京農業大学国際農業開発学科/編
著者名ヨミ トウキョウ ノウギョウ ダイガク コクサイ ノウギョウ カイハツガッカ
出版者 筑波書房
出版年月 2017.4
ページ数 10,293p 図版7枚
大きさ 21cm
分類記号 610.1
分類記号 610.1
ISBN 4-8119-0506-8
内容紹介 国際農業開発学を共通項とする研究者がそれぞれの専門分野から、熱帯を主とする国内外の自然環境や農業・農村に関する基本的な情報を示し、近年の農村・農業開発事例の問題点を指摘。食料生産性の向上や農業の発展を模索する。
件名 農業技術、技術移転、熱帯地方
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この世の物事や価値観はどんどん変わっていく。でも「変わらないもの」もある。僧侶で芥川賞作家でもある著者を育てた「お寺」は、その変わらないものが生きている場所だ。効率ばかり求める現代人に気づきをもたらす珠玉の説法集。
(他の紹介)目次 第1章 お寺で生きる(小僧部屋の思い出
仏餉と霊貝膳のこと ほか)
第2章 お寺という空間(庭石の置きどころ
山門と塀の功徳 ほか)
第3章 お寺と葬儀・法要(花環のこと
新たな墓地のトレンド ほか)
第4章 お寺で想う(六地蔵のこと
不殺生について ほか)
(他の紹介)著者紹介 玄侑 宗久
 1956年、福島県三春町生まれ。安積高校卒業後、慶應義塾大学中国文学科卒。さまざまな仕事を経験したあと、京都天龍寺専門道場に入門。2000年、「水の舳先」が『新潮』に掲載され、第124回芥川賞候補になり、2001年『文学界』に掲載された「中陰の花」で第125回芥川賞を受賞。仏教や禅にまつわるエッセイや対談本も多い。2014年3月、『光の山』にて平成25年度(第64回)芸術選奨文部科学大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。