蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180953176 | 621.4/セ/ | 1階図書室 | 55B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000879731 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
青果物のマーケティング 農協と卸売業のための理論と戦略 |
書名ヨミ |
セイカブツ ノ マーケティング |
著者名 |
桂 瑛一/編著
|
著者名ヨミ |
カツラ エイイチ |
著者名 |
今泉 秀哉/[ほか]著 |
著者名ヨミ |
イマイズミ ヒデヤ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
7,198p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
621.4
|
分類記号 |
621.4
|
ISBN |
4-8122-1424-4 |
内容紹介 |
野菜・果実の価格の低下、農業資材の価格の上昇、人々の食の変化などに対する農協と卸売業のための指針。食と農、そして流通の現状と将来を見据えて、青果物マーケティングの理論と戦略のあり方を明らかにする。 |
著者紹介 |
1939年旧満州国生まれ。京都大学農学部農学研究科修士課程修了。農学博士。信州大学名誉教授、大阪府立大学名誉教授。著書に「青果物の流通」など。 |
件名 |
青果市場、マーケティング |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
押さえたい青果物マーケティングの5つのツボ 第1部 理論編(生産と消費を相性よく結ぶ流通の役割―理解したい多段階流通の意義 農協における青果物のマーケティング―産地のための戦略とその体系) 第2部 実践編(多様化する青果物取引と農協の対応―「分荷」から実需者を見据えた「取引」へ 産地における直結取引の留意点―生協からの産地への提言 農協が担う直売所の意義とゆくえ―「直売所らしさ」がいのち ブランド特性に立脚した青果物の販売促進―大切なのは商品価値のつくり込み 商品づくりを担う農協の営農指導―求められるマーケティングの視点 産地が頼れる卸売市場のあり方を探る―産地と卸売市場の取引連携) |
内容細目表
前のページへ