蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
新消費をつくるα世代 答えありきで考える「メタ認知力」
|
著者名 |
小々馬 敦/著
|
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310679103 | 675/コ/ | 2階図書室 | WORK-404 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001856639 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新消費をつくるα世代 答えありきで考える「メタ認知力」 |
書名ヨミ |
シンショウヒ オ ツクル アルファ セダイ |
著者名 |
小々馬 敦/著
|
著者名ヨミ |
コゴマ アツシ |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
675
|
分類記号 |
675
|
ISBN |
4-296-20495-3 |
内容紹介 |
α世代を見ると2030年代のマーケティングが見えてくる! 2010〜24年生まれの「α世代」の特性とともに、彼ら彼女らが社会の中心に躍り出る2030年の消費と社会像の在り方を考察する。 |
著者紹介 |
株式会社ブランドエンジニアリング代表取締役。産業能率大学経営学部教授。同大学大学院総合マネジメント研究科教授。 |
件名 |
マーケティング、青少年 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ若者研究をするのか、α世代を見ると2030年代の社会が見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ今、α世代に注目するのか 第1章 α世代って何者? 第2章 データで見るα世代byインテージ生活者研究センター研究員 小林春佳 第3章 Z世代とα世代の違い 第4章 2030年代、消費とマーケティングはどう変わる? 第5章 マーケターは“プラスサム”な社会をつくるエッセンシャルワーカー 終章 世代をつなぎ、未来にときめこう! |
(他の紹介)著者紹介 |
小々馬 敦 株式会社ブランドエンジニアリング代表取締役。産業能率大学経営学部教授。産業能率大学大学院総合マネジメント研究科教授。日経広告研究所客員。グローバルアドエージェンシーにて、FMCGブランドのマーケティング戦略支援を経てブランドコンサルティングの業界に転籍。インターブランドジャパンを経て、D.A.アーカーが副会長を務めるプロフェットの日本法人代表、マッキャングループのフューチャーブランドの代表取締役社長を歴任。多様な業界における無形資産価値経営、事業ポートフォリオ戦略、マーケティング、広報戦略を支援。大学研究室の産学連携研究では、X・Y・Z・α世代の価値観と購買行動の調査を通して次世代マーケティングの進化を洞察し報告する「ミライ・マーケテイング研究会」を(公社)日本マーケティング協会と共催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ