検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

王陵と駐屯軍 朝鮮戦争と韓国の戦後派文学    

著者名 全 光鏞/[ほか著]   朴 【キョン】恩/編訳   真野 保久/編訳
出版者 凱風社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119576122929.1/オ/1階図書室67B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
929.13 929.13
小説(朝鮮)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000877706
書誌種別 図書
書名 王陵と駐屯軍 朝鮮戦争と韓国の戦後派文学    
書名ヨミ オウリョウ ト チュウトングン 
著者名 全 光鏞/[ほか著]
著者名ヨミ ゼン コウヨウ
著者名 朴 【キョン】恩/編訳
著者名ヨミ ボク ケイオン
著者名 真野 保久/編訳
著者名ヨミ マノ ヤスヒサ
出版者 凱風社
出版年月 2014.11
ページ数 325p
大きさ 20cm
分類記号 929.13
分類記号 929.13
ISBN 4-7736-3901-8
内容紹介 朝鮮戦争休戦後の韓国の戦後派作家たちによる中短編小説集。38度線以北で生まれ、越南した李範宣ら3作家の7編と、38度線以南に生まれ育ち、朝鮮戦争によって変貌した社会や人々を描いた金光植ら3作家の4編を収録する。
著者紹介 1919〜88年。ソウル大学大学院に進学し文学博士の学位を受ける。作家活動をする傍ら国文学者としても活躍。ソウル大学文理科教授を務めた。「カピタン李」で東仁文学賞受賞。
件名 小説(朝鮮)-小説集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一九四五年、日本の敗戦とともに植民地のくびきを解かれたはずの朝鮮半島は、喜びも束の間、東西冷戦のまっただ中に投げ込まれた。戦後の混乱はやがて朝鮮戦争の勃発とともに全土に及び、戦乱の中で肉親を失ったり生き別れになる人が続出した。政治・軍事とは遠く離れた山里や都会の片隅で時代に流され、あるいは時代にあらがって必死に生き、また運悪く死を受け容れざるをえなかった人々の、心の叫びをすくい取った珠玉の短編集。
(他の紹介)著者紹介 朴 〓[U6]{66BB}恩
 1980年ソウルで生まれる。漢陽女子大学繊維デザイン科卒業後、学院等で美術教師に就く。2006年に来日し、東京女子大現代文化部卒業。現在、同大学院在学中(現代日本語・日本語教育専攻)。外国語学校でも韓国語を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真野 保久
 1948年、富山県射水市に生まれる。神奈川大学経済学部卒業後、横浜市に勤務。定年退職後、延世大語学堂に1年間語学留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。