蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別南 | 8313126727 | 210/ヘ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
蔦屋重三郎のことがマンガで3時間で…
吉田 浩/著,つ…
論語と算盤がマンガで3時間でマスタ…
吉田 浩/著,渡…
韓非子がマンガで3時間でマスターで…
吉田 浩/著,渡…
菜根譚がマンガで3時間でマスターで…
吉田 浩/著,渡…
ドラッカーのマネジメントがマンガで…
津田 太愚/著,…
マンガでわかる!老いた親との上手な…
平松 類/著,つ…
西郷隆盛のことがマンガで3時間でわ…
津田 太愚/著,…
能の本[1]
村上 ナッツ/文…
井伊直虎のことがマンガで3時間でわ…
津田 太愚/著,…
田中角栄 明日を生き抜く365日の…
津田 太愚/編著
真田幸村のことがマンガで3時間でわ…
津田 太愚/著,…
黒田官兵衛のことがマンガで3時間で…
津田 太愚/著,…
夢の超特急ひかり号が走った : 十…
つだ ゆみ/マン…
新島八重のことがマンガで3時間でわ…
津田 太愚/著,…
スティーブ・ジョブズのことがマンガ…
石野 みどり/著…
<平清盛>のことがマンガで3時間で…
津田 太愚/著,…
ドラッカーのマネジメントがマンガで…
津田 太愚/著,…
戦国の姫<江>のことがマンガで3時…
津田 太愚/著,…
戦国武将のことがマンガで3時間でわ…
津田 太愚/著,…
坂本龍馬のことがマンガで3時間でわ…
津田 太愚/著,…
直江兼続のことがマンガで3時間でわ…
吉田 浩/著,つ…
大奥のことがマンガで3時間でわかる…
津田 太愚/著,…
マンガで読む世界の神様がわかる本
津田 太愚/著,…
アフリカのことがマンガで3時間でわ…
大迫 秀樹/編著…
風林火山のことがマンガで3時間でわ…
津田 太愚/著,…
韓国のことがマンガで3時間でわかる…
朴 一/監修,山…
<義経>のことがマンガで3時間でわ…
津田 太愚/著,…
新・エゴグラム入門 : 企業研修や…
津田 太愚/著
気づかれしない<ひとづきあい>心理…
津田 太愚/著
新撰組のことがマンガで3時間でわか…
津田 太愚/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000873428 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
吉田松陰の妹・文のことがマンガで3時間でわかる本 へぇ〜そうなのか! |
書名ヨミ |
ヨシダ ショウイン ノ イモウト フミ ノ コト ガ マンガ デ サンジカン デ ワカル ホン |
著者名 |
津田 太愚/著
|
著者名ヨミ |
ツダ タイグ |
著者名 |
つだ ゆみ/マンガ |
著者名ヨミ |
ツダ ユミ |
出版者 |
明日香出版社
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-7569-1730-0 |
内容紹介 |
吉田松陰の妹であり、久坂玄瑞の妻である文は、若くして大事な2人をなくし、時代にふりまわされながらも、79歳まで意思を持ち続けて生きた。松下村塾の成立や幕末志士の魅力等にも触れながら、文の一生をマンガで紹介する。 |
著者紹介 |
上智大学卒。専門はドイツ哲学。在学中より神秘学、神話学、宗教学、心理学、哲学、民俗学を学ぶ。著書に「新島八重のことがマンガで3時間でわかる本」「エゴグラム入門」など。 |
個人件名 |
楫取 美和 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
あの吉田松陰の妹って、何をした人?松陰の妹であり、玄瑞の妻である文(ふみ)は、若くして大事な2人をなくし、時代にふりまわされながらも、79歳まで意思を持ち続けて生きていきます。松下村塾の成立や幕末志士の魅力等にも触れながら、文の一生を見ていこう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 登場人物―吉田松陰、久坂玄瑞、揖取素彦、文(美和子)にまつわる人物。桂小五郎、高杉晋作など多彩である 第2章 黒船来航―吉田松陰や文の子ども時代。母・滝の忙しさ、叔父・玉木文之進の厳しい教育が、すべて肉となる 第3章 松下村塾―吉田松陰が密航失敗によって野山獄へ。その後、自宅で「松下村塾」を再興する 第4章 結婚―久坂玄瑞や高杉晋作が門弟になる。文は、久坂玄瑞と結婚する。安政の大獄で、吉田松陰が罪人になった 第5章 吉田松陰の死―吉田松陰の死で、門弟たちは奮い立つ。攘夷や倒幕に駆り立てられる 第6章 攘夷―高杉晋作や久坂玄瑞は、英国公使館焼き討ちを実行する。藩は外国船を打ち払う 第7章 禁門の変―真木和泉の「攘夷親征」のアイデアに乗り、禁門の変で敗戦する 第8章 久坂玄瑞の自刃―禁門の変で久坂玄瑞が自刃する。妻の文は若くして未亡人になる 第9章 再婚―揖取素彦は群馬県令になり、文(美和子)と再婚した 第10章 まとめ―明治政府でも、松下村塾の伊藤博文と山県有朋が力を発揮する |
(他の紹介)著者紹介 |
津田 太愚 上智大学卒。専門はドイツ哲学(カント『純粋理性批判』)。在学中より、神秘学、神話学、宗教学、心理学、哲学、民俗学を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) つだ ゆみ 愛媛県出身。広島大学文学部卒。時事ネタマンガ、雑学マンガ、似顔絵が得意分野。池袋コミュニティカレッジで古事記講座の講師もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ