山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

よなかのしまうまバス 垣内磯子詩集  ジュニア・ポエム双書  

著者名 垣内 磯子/著   宮崎 照代/絵
出版者 教育出版センター
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
無制限 2014/09/22

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
916 916
アルツハイマー病-闘病記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000926245
書誌種別 電子図書
書名 よなかのしまうまバス 垣内磯子詩集  ジュニア・ポエム双書  
書名ヨミ ヨナカ ノ シマウマ バス 
著者名 垣内 磯子/著
著者名ヨミ カキウチ イソコ
著者名 宮崎 照代/絵
著者名ヨミ ミヤザキ テルヨ
出版者 教育出版センター
出版年月 1997.12
ページ数 79p
分類記号 911.56
分類記号 911.56
ISBN 4-7632-4346-2
内容紹介 わるい夢みたきりんのおかあさん バクに電話をかけました わるい夢をたべるのがバクのしごと でもきりんの夢は雲のなか はしごをかけてもとどきません…楽しい詩のワンダーランド。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「玉藻」誌上で昭和27年から7年あまり続いた連載、“研究座談会”での高浜虚子の全発言を収載。飯田蛇笏から金子兜太まで虚子による“戦後俳句史”初公開!
(他の紹介)目次 第1部 『研究座談会』を語る(深見けん二/齋藤愼爾/筑紫磐井/本井英(司会))(研究座談会の発端
人間探求派の鑑賞
様々な戦後俳句の鑑賞
研究座消会の四人
句日記の作品
季題の考え
虚子聞き語り
人の句を読む
研究座談会から漏れた俳人
結び)
第2部 研究座談会による戦後俳句史研究(大正作家=「進むべき俳句の道」作家
4Sとその同世代作家
人間探究派
新興俳句
社会性俳句
新抒情派(新伝統派)
ホトトギスの典型派
戦前の調和法と戦後の「われらの俳句」)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。