検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ特許世界一の日本が国際訴訟で苦戦するのか? 情報漏洩、知財権の徹底防衛、外国法対策が日本の生命線だ!    

著者名 泉谷 渉/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119541159507.2/イ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012864784507/イ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
507.23 507.23
特許 法律-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000862091
書誌種別 図書
書名 なぜ特許世界一の日本が国際訴訟で苦戦するのか? 情報漏洩、知財権の徹底防衛、外国法対策が日本の生命線だ!    
書名ヨミ ナゼ トッキョ セカイイチ ノ ニホン ガ コクサイ ソショウ デ クセン スル ノカ 
著者名 泉谷 渉/著
著者名ヨミ イズミヤ ワタル
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2014.10
ページ数 228p
大きさ 19cm
分類記号 507.23
分類記号 507.23
ISBN 4-492-53352-9
内容紹介 なぜ技術を誇る日本企業が海外の特許訴訟で勝てないのか? 国際特許訴訟で次々敗退を続ける日本企業の原因を分析し、対策を解説。知財権防衛は日本の生命線であり、外国企業からの攻撃に備える体制整備の必要性を説く。
著者紹介 神奈川県出身。中央大学法学部政治学科卒業。株式会社産業タイムズ社代表取締役社長。日本電子デバイス産業協会副会長としても活躍。
件名 特許、法律-アメリカ合衆国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 訴訟大国アメリカの訴訟業界の実態が一読でわかる!米国企業からの突然の連絡で始まる訴訟合戦に、日本企業はどう準備し、戦えばよいのか?日本の名だたるグローバル企業にも知られていない最新事情を解説!
(他の紹介)目次 知的財産権を守らなくては、日本企業に発展はない!!
知財防衛体制を整え、国際訴訟を勝ち抜く
アメリカの法律になすすべもなく裁かれる日本企業
米国独特の訴訟手続き「ディスカバリ」の重要性
「だれにでも不正の可能性がある」がフォレンジックの基本哲学
情報漏洩を巡る様々な戦いが始まっている
「人間はいつも何かを隠している。しかし証拠は語る」―不正調査に取り組むUBICの女性たちの証言
今こそ専門のディスカバリベンダーが日本企業に必要だ
将来を予測するテクノロジーの時代はすぐそこ
特別インタビュー(株)UBIC代表取締役社長守本正宏氏に聞く!!「年率15%成長のディスカバリ分野での地位確立と、人工知能技術の応用を目指す」
「暗黙知」という日本人の知恵を今こそ活かしたい
(他の紹介)著者紹介 泉谷 渉
 株式会社産業タイムズ社代表取締役社長。神奈川県横浜市出身。中央大学法学部政治学科卒業。1977年産業タイムズ社に入社、91年に半導体産業新聞を発刊、編集長に就任。現役最古参の半導体記者としてキャリア35年を誇る。日本電子デバイス産業協会副会長としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。