蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
茶会のよろこび「拝見」の基礎知識 大寄せから夜咄、正客から末客まで
|
著者名 |
小澤 宗誠/著
|
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2014.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119502680 | 791.7/オ/ | 1階図書室 | 59A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000847028 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
茶会のよろこび「拝見」の基礎知識 大寄せから夜咄、正客から末客まで |
書名ヨミ |
チャカイ ノ ヨロコビ ハイケン ノ キソ チシキ |
著者名 |
小澤 宗誠/著
|
著者名ヨミ |
オザワ ソウセイ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
791.7
|
分類記号 |
791.7
|
ISBN |
4-473-03961-3 |
内容紹介 |
茶事茶会など、さまざまな場面で楽しむことができる「拝見」という所作。拝見の基本の形と道具の見どころ、大寄せ・正午・口切・朝茶・夜咄での拝見の流れと心得を、多数の写真で詳説する。 |
著者紹介 |
1956年神奈川県生まれ。裏千家正教授、川村学園女子大学非常勤講師。裏千家学園で茶道を修養。著書に「「お茶事」をしてみませんか」「お茶事ができる懐石レシピ」など。 |
件名 |
茶会 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
口切でも、朝茶事でも、夜咄でも、明日の茶会で正客になっても、末客になっても、これ1冊でだいじょうぶ。 |
(他の紹介)目次 |
「拝見」こそ茶会のよろこび 拝見にのぞむ「基本の形」 拝見道具の「名どころ見どころ」 茶事・茶会別、拝見のながれ―正客と末客を中心に(大寄せ茶会―濃茶席・薄茶席 正午の茶事(風炉 炉) 口切の茶事―茶壷拝見 朝茶事―初炭手前 夜咄の茶事) 拝見力を高めるために 道具の拝見によく使われることば |
(他の紹介)著者紹介 |
小澤 宗誠 1956年神奈川県生まれ。裏千家正教授、川村学園女子大学非常勤講師。裏千家学園で茶道を修養。平塚市の「誠之庵」、六本木の「蓬莱庵」などで茶道を指導。淡交カルチャー教室(東京教室)、青山グリーンアカデミーで講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ